●近鉄八尾駅 鶴橋から準急で9分の近鉄大阪線八尾駅。駅前にショッピングモールがありバス利用者も多く、4路線の近鉄バスが頻繁に発着する
●竹田駅東口 京都市南部の路線は近鉄京都線沿線で営業。市営地下鉄の終点でもある竹田駅の東口では、市営バスと共用の乗り場から向島駅行きが発車する
●四天王寺大学 羽曳野市にキャンパスを構える四天王寺大学。近鉄南大阪線藤井寺駅と古市駅への長尺車が、春は満開の桜の下を走る(写真提供:近鉄バス)
●高安山 近鉄信貴山口駅と西信貴ケーブルで結ばれた高安山駅。駅前では信貴山門行きのバスが待っている。かつては生駒山方面への路線も季節運行されていた
●瓢箪山(ひょうたんやま)駅 瓢箪山駅は四条畷・住道・山本方面へのバスが発着する路線の要。しかし駅前が狭いため車両が回転できず、後退を監視する誘導員が配置されている
●萱振(かやふり) 近鉄八尾駅と萱島を結ぶ路線には中型ロングタイプを運用。萱振付近は狭隘路が続くため、運転士は対向するバスに無線を飛ばしながら進入する
●大東市役所前 大東市からはコミュニティバスの運行を受託。南新田・朋来方面、三箇方面、西部方面の3コースがあり、三箇方面コースは市役所前に乗り入れる
●万博記念公園 JR茨木駅・阪急茨木市駅に発着する北摂地域の路線は茨木バスから引き継いだもの。万博記念公園駅付近では、遠くに「太陽の塔」を見上げながら走る