記事ページへ

【画像ギャラリー】川崎市交通局から移籍したバスたち

記事に戻る|移籍バスの行方を追跡!!【川崎市交通局 編】

当初は主流だったメーカーだけに台数は多いいすゞ車

川崎市営のバスが持つ特徴の多くが反映されるいすゞ車。大・中・長・短がすべてラインナップ。ドア越しのステップがまたイイ!!

previous arrow
next arrow
previous arrownext arrow
Slider

ワンステ車が積極的に導入された頃の、懐かしい日野車

この頃、すでに4枚折り戸の中扉を採用したHUがあったあたり、産業の街として栄えた川崎で、ラッシュの乗降があったことがうかがえる。

previous arrow
next arrow
previous arrownext arrow
Slider

U-規制までは三菱-呉羽の車両を中心に導入されていた三菱ふそう車

いまは人気の希少車となりつつあるMKは沖縄へ。ほか大型のMPはKC-車へと変わって行く時代の変遷が見えるようだ。

previous arrow
next arrow
previous arrownext arrow
Slider

富士重から西工へ。ボディのバリエーションが豊富だったUD車

わりと新しめの車両が並ぶUD車。他メーカーとの共通ボディや特徴的なエアコンなど目を惹くが、やはり希少な中型車をチェックだ!!

previous arrow
next arrow
previous arrownext arrow
Slider

記事に戻る|移籍バスの行方を追跡!!【川崎市交通局 編】

最新号

【3月22日発売】巻頭特集は「相鉄バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン128号!!

【3月22日発売】巻頭特集は「相鉄バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン128号!!

バスマガジン Vol.128は3月22日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、相鉄バスを特集。神奈川県の中心部・横浜から県央部のエリアで、鉄道・相鉄線とともに綿密なネットワークを展開する事業者だ。