頑張れ都営交通!! 舎人ライナー輸送障害による代替輸送最新情報

都営観光バスやはとバスも出動して全力輸送中

 もともと里48系統は日暮里・舎人ライナー開業以前から存在する路線だったが、同線開業以降も本数を減らして並行バス路線として存続していた。輸送障害による代替輸送や日暮里・舎人ライナーよりも細かく停車するバスの利点が活きて沿線では少ない運転本数ながらも同線とともに利用されている。

都営バスに加えてはとバス里48系統の代替輸送(イメージ)
都営バスに加えてはとバス里48系統の代替輸送(イメージ)

 今回のような不測の事態に備えて本数が少ない割に所管営業所が3つもある珍しい路線だったのが、素早い代替輸送実施につながったとも言えよう。しかも都営バスのみならず、交通局が保有する観光バスまでも駆使し、はとバスや他の民間バス会社にも協力を求め1日で増発分約40台を確保した。

西日暮里駅での乗車も考慮か

 実際の代替輸送バスは始発地の日暮里駅では次々と出発しているようで、同じく鉄道に接続する西日暮里駅での乗車分を考慮して運行しているものと思われる。貸切バスによる代替輸送は座席定員のため立席での乗車はできず、次のバスが到着次第、空席があっても出発させる対応をしているものと考えられる。

都営バスだけではなく民間のバス会社車両も投入して輸送にあたる(イメージ)
都営バスだけではなく民間のバス会社車両も投入して輸送にあたる(イメージ)

 (本稿の情報は正確を期すように努めていますが、ご利用の際は必ず事業者発表のバス停掲示やホームページ等をご確認の上でご計画ください。)

【画像ギャラリー】日暮里・舎人ライナーの代替輸送には都営バスだけではなくはとバスも出動

最新号

【6月23日発売】巻頭特集は「会津乗合自動車」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン129号!!

【6月23日発売】巻頭特集は「会津乗合自動車」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン129号!!

バスマガジン Vol.129は6月23日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、会津乗合自動車を特集。同社は福島県の約4割の面積を占める会津地方を営業区域とし、路線は会津盆地の若松・坂下・喜多方を拠点に、平野部の住宅地域から中山間地域へ広がるほか、東部の猪苗代・郡山湖南地区と南部の田島地区にも路線を有している。