エリア内のバスとJRとフェリーに乗り放題の「サンキュー■ちばフリーパス」で秋の房総半島を満喫しよう!!

エリア内のバスとJRとフェリーに乗り放題の「サンキュー■ちばフリーパス」で秋の房総半島を満喫しよう!!

 千葉県とJR東日本千葉支社が連携し、千葉県内のJR線と一部の鉄道、路線バス、フェリーが乗り放題になる「サンキュー■ちばフリーパス」を2021年11月1日から発売する。さらに、「サンキュー■ちばフリーパス」の発売にあわせてJR千葉駅で房総の観光PRや、ちばのいちを開催する。

文:三条桐葭
編集:古川智規(バスマガジン編集部)
注:「■」は正しくは「ハートマーク」となります。

【画像ギャラリー】「サンキュー❤ちばフリーパス」で乗れるバス・鉄道路線ギャラリー(6枚)画像ギャラリー

「サンキュー■ちばフリーパス」の概要

 きっぷの概要は次の通りだ。名称は「サンキュー■ちばフリーパス」、発売額は、おとな3,970円・こども1,980円。発売箇所はJR東日本の千葉県内の主な駅(指定席券売機のみでの発売・一部取扱いしていない駅もある)。

 発売期間は2021年11月1日(月)~ 2021年11月29日(月)で、前売りのほか利用開始日当日の購入も可能。利用期間は2021年11月1日(月)~ 2021年11月30日(火)連続する2日間が有効期間になる。

いすみ鉄道(写真:小野寺利右)
いすみ鉄道(写真:小野寺利右)

 主な効力としては、フリーエリア内ではJR線の普通列車(快速含む)の普通車自由席及び各鉄道・バス会社線の指定路線、東京湾フェリーが乗り降り自由。

 フリーエリア内で特急列車等に乗車する場合は、特急券や「えきねっとトクだ値(チケットレス特急券)」、「房総料金回数券」等の料金券タイプの特別企画乗車券との併用で乗車可能。

フリーエリア概略図
フリーエリア概略図

 フリーエリア対象路線の鉄道は、千葉県内のJR東日本、小湊鐵道、いすみ鉄道、銚子電気鉄道と流鉄。バス路線は、小湊鐵道、九十九里鐵道、ジェイアールバス関東、日東交通、千葉交通、 京成タクシー成田の指定路線及び期間限定周遊バス「房総さとやまGO」。

 船舶航路は東京湾フェリー(金谷港~久里浜港)。また新型コロナウイルス感染症等の影響により、対象路線が変更になる場合がある。

銚子電鉄(写真:小野寺利右)
銚子電鉄(写真:小野寺利右)

 東京方面からのアプローチは総武緩行線・快速線では市川駅、京葉線では舞浜駅、常磐線では松戸駅がそれぞれ境界駅になる。

気になるバス路線のフリー区間

 気になるバス路線の詳細は次の通りだ。
<小湊鐵道バス> 養老渓谷~粟又ごりやくの湯・勝浦駅~ミレーニア勝浦
<九十九里鐵道バス> 東金駅~本須賀・白里 ほか(片貝線・豊海線)
<千葉交通バス> JR成田駅西口~竜角寺台車庫
<京成タクシー成田> 安食駅~竜角寺台車庫

京成タクシー成田
京成タクシー成田

 JRバス関東と日東交通はフリー区間に含まれる路線が多い。
<ジェイアールバス関東> 館山駅~潮留橋~安房神戸~安房自然村~フラワーパーク~長尾橋~野島埼灯台口~安房白浜・館山駅~城山公園前~西岬~洲の崎~伊戸~南房パラダイス~相の浜・八日市場駅~多古台BT~成田空港~航空科学博物館~JR成田駅・多古台BT~佐原駅

ジェイアールバス関東(写真:古川智規)
ジェイアールバス関東(写真:古川智規)

 期間限定の定期周遊バスも運行日が合えば乗りたいところだ。
<日東交通> 館山駅~安房白浜(豊房線)・館山駅~亀田病院(館山鴨川線)・館山駅~館山航空隊(市内線)・館山駅~千倉駅~安房白浜(館山千倉白浜線)・亀田病院~平塚本郷(長狭線)・亀田病院~東京湾フェリー(金谷線)・仁右衛門島入口~鴨川駅~鴨川シーワールド~天津駅~小湊駅~誕生寺入口(鴨川市内線)

<期間限定周遊バス「房総さとやまGO」> JR久留里駅~養老渓谷駅~上総中野駅(11月20日~12月5日の土・日・祝のみ運行)

いすみ鉄道(写真:小野寺利右)
いすみ鉄道(写真:小野寺利右)

 鉄道・船舶・バスを駆使して秋の房総半島を満喫してみてはいかがだろうか。もちろん乗りバス目的でも!

【画像ギャラリー】「サンキュー❤ちばフリーパス」で乗れるバス・鉄道路線ギャラリー(6枚)画像ギャラリー

最新号

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

バスマガジン Vol.126は9月20日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、東急バスを特集。東京都から神奈川県において都市部から住宅地、田園地帯まで広いエリアを綿密なネットワークを展開、さらに高速路線バスやエアポートリムジンも大活躍。地域住民の足としてはもちろん、首都圏の動脈ともいえる重要な存在だ。  続く特集は、ついに日本に上陸しさらに種子島での運行が決まった、ヒョンデの電気バス[ELEC CITY TOWN]の試乗インプレッション。日本におけるヒョンデの本拠地である横浜・みなとみらい地区で、徹底的にその性能を確認した。  バスの周辺パーツやシステムを紹介する[バス用品探訪]では、なんと排出ガスからほぼ煤が出なくなるというエンジンオイルを紹介。この画期的な商品「出光アッシュフリー」について、出光で話わ聞いてきた。  そして後半カラー特集では、本誌で毎号、その動向、性能を追跡取材してきた「カルサンe-JEST」。このトルコ製小型電気バスがついに、運行デビューを果たした。その地は長野県伊那市と栃木県那須塩原市。今後の活躍が期待される出発式を紹介する。