バスでもダメゼッタイ!! 駅と電車内の迷惑行為5選

ほっこり事例も!

 なかなか耳の痛い内容もあっただろうが、同調査では電車や駅を利用した際に「うれしかった」「心が温まった」行為も調査していて、その中には「妊婦や、お年寄り、怪我をしている方等に席を譲っていたこと」、「自分が行った行為に対してお礼を言われたこと」等の回答があった。

 いくつかの具体例を紹介する。
・お年寄りや妊婦さんへ座席を譲るのを見かけたとき。
・怪我をしていた時に席を譲ってくれたこと。
・席を譲ったらありがとうと言われた。
・車内で忘れ物をしそうになった時に隣の人が教えてくれた。
・駅員さんの温かい一言。

2022年度のアンケート回答はこちら(11月30日まで)
2022年度のアンケート回答はこちら(11月30日まで)

 今回のピクトグラムでポスターは鉄道駅や鉄道の旅客車内で掲出されるが、バスでも当てはまる事例は多いだろう。昔から「人の振り見て我が振り直せ」と言われるので、迷惑行為の非難ばかりではなく、この際なので改めて自身の行動もセルフチェックして快適な公共交通機関をみんなで目指そう。

【画像ギャラリー】『駅と電車内の迷惑行為ランキングをデザイン化した啓発ポスターを掲出(1枚)画像ギャラリー

最新号

【6月23日発売】巻頭特集は「会津乗合自動車」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン129号!!

【6月23日発売】巻頭特集は「会津乗合自動車」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン129号!!

バスマガジン Vol.129は6月23日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、会津乗合自動車を特集。同社は福島県の約4割の面積を占める会津地方を営業区域とし、路線は会津盆地の若松・坂下・喜多方を拠点に、平野部の住宅地域から中山間地域へ広がるほか、東部の猪苗代・郡山湖南地区と南部の田島地区にも路線を有している。