都バス全営業所の電力が自前発電だったってマジ!? 夏に向けて都営交通の節電の取組を知っておこう!!

バス路線の把握は無駄な情報ではない

 バスそのものは内燃機関(エンジン)や燃料電池で動いているために電力ひっ迫が直接運行に影響することはないが、地下鉄や鉄道が減便したり、突然の停電で乗客がバスに向かうことも考えられるので、停電時に限らずバス路線を把握しておくことは自身の安全保障上、重要な情報だろう。

 これらの取り組みを知っておくことで電力が足らないときにはどのような影響が出るのかをあらかじめシミュレーションしておくことができる。個人の防災活動の一環としても無駄にはならないだろう。

【画像ギャラリー】東京都交通局の節電対策(10枚)画像ギャラリー

最新号

【6月23日発売】巻頭特集は「会津乗合自動車」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン129号!!

【6月23日発売】巻頭特集は「会津乗合自動車」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン129号!!

バスマガジン Vol.129は6月23日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、会津乗合自動車を特集。同社は福島県の約4割の面積を占める会津地方を営業区域とし、路線は会津盆地の若松・坂下・喜多方を拠点に、平野部の住宅地域から中山間地域へ広がるほか、東部の猪苗代・郡山湖南地区と南部の田島地区にも路線を有している。