運賃箱など最新鋭のバス運行機器も展示……『バスフェスタ2023inモレラ岐阜』が熱すぎた!!

■会場にはレシップ製品も展示!

ここにもレシップ!
ここにもレシップ!

 そしてメインであるバスの展示コーナーも見学した。今回は主催の岐阜バスのほか、名阪近鉄バス、濃飛バス、北恵那交通、本巣市市営バスの展示というなかなか豪華なラインナップだった。

 岐阜バスの展示車両は2023年導入の新車ということで、ICカードに対応した運賃箱が設置されているほか、運転席後ろにはデジタルサイネージとドライバー異常時対応システムも搭載されていた。

 ちなみに各所に掲示されていたがこれらの装置は、LECIP(レシップ)という会社の製品だが、この会場である本巣市にある会社ということでそれも含めて紹介されていた。地元の企業の製品がこうして目に見える形で活躍しているのは嬉しいものである。

整理券撮り放題! 縦型の整理券は珍しい?
整理券撮り放題! 縦型の整理券は珍しい?

 また他のバスも県内の違う地域を走るバスで、当地では見ることのできない車両が並ぶ機会はとても貴重である。

 この中では北恵那交通の路線バスが「北恵那電車カラー復刻バス」であり、かつて中津川市を走っていた北恵那鉄道線の車体カラーをイメージした車両となっていて、懐かしさを覚える人もいるかもしれない。

 車体に書かれている「563」とは当時走っていた車両番号を表している。そしてナンバープレートは、導入した2022年が北恵那交通株式会社設立100周年を迎えたということで、この数字になっているとのことだった。

■ベンツの連接バス・シターロGの姿も!

シターロG綱引き仕様?
シターロG綱引き仕様?

 バスの並びとは別の場所に置かれていたのが岐阜バスが導入した連節バスである。メルセデス・ベンツ製の大型連節ノンステップバス「CITARO-G」であり、東海地方ではこの岐阜バスのみが所有している。「清流ライナー」という愛称もあり岐阜市内を運行している。

 シターロGは展示ではなく、主に子供たちと綱引きをするため置かれていた。そのため車内に入っての見学はできなかったのだが、この大きさはやはり連節バスならではであり堂々としている。

 綱引きの様子も見れるとよかったのだが、ちょうどイベント時間に合わせて雨が落ちてきたので中止になってしまった。午前の回は無事行われたということなので、子供たちは楽しんだだろう。

■各地のバスイベントはこれから本格開催か?

LEDでいろいろ表示がしやすくなった?
LEDでいろいろ表示がしやすくなった?

 『バスフェスタ2023inモレラ岐阜』の様子をお届けした。コロナの影響でイベント開催が難しかったが、制限の緩和や解除を受けて、こうして人を集めるイベントが開催できるようになったことはファンならずとも嬉しいことではないだろうか。

 もちろんまだ完全に不安がなくなったわけではないので、それぞれで感染対策は必要だろうが、複数事業者のバスが一堂に会するまたとない機会なので、近くでバスイベントが開催される時にはぜひ参加してみてはいかがだろうか。

【画像ギャラリー】『バスフェスタ2023inモレラ岐阜』写真集(18枚)画像ギャラリー

最新号

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

バスマガジン Vol.126は9月20日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、東急バスを特集。東京都から神奈川県において都市部から住宅地、田園地帯まで広いエリアを綿密なネットワークを展開、さらに高速路線バスやエアポートリムジンも大活躍。地域住民の足としてはもちろん、首都圏の動脈ともいえる重要な存在だ。  続く特集は、ついに日本に上陸しさらに種子島での運行が決まった、ヒョンデの電気バス[ELEC CITY TOWN]の試乗インプレッション。日本におけるヒョンデの本拠地である横浜・みなとみらい地区で、徹底的にその性能を確認した。  バスの周辺パーツやシステムを紹介する[バス用品探訪]では、なんと排出ガスからほぼ煤が出なくなるというエンジンオイルを紹介。この画期的な商品「出光アッシュフリー」について、出光で話わ聞いてきた。  そして後半カラー特集では、本誌で毎号、その動向、性能を追跡取材してきた「カルサンe-JEST」。このトルコ製小型電気バスがついに、運行デビューを果たした。その地は長野県伊那市と栃木県那須塩原市。今後の活躍が期待される出発式を紹介する。