中部国際空港『セントレア』が販売するオリジナルの「航空安全お守り」がご利益ありすぎだと!?

■バスお守りはないのかな?

飛行神社
飛行神社

 バス事業者でも、お守りとまではいかなくても縁起物として縁起の良いバス停名のミニチュアキーホルダーを販売する例はある。バスの運行安全に特化した神様は聞いたことがないが、同じ道路を利用するバスの安全は交通安全のお守りステッカーや神札をバス車内外に設置している事業者は多い。

 全国には交通安全で有名な神社仏閣は多くあり、その付近には必ずと言っていいほど路線バスが走っている。旅行守護のお守りは見かけることがあるので、事業者がバス旅行の安全のために祈願したお守りを販売してもいいような気もする。

 神様の力を借りるわけではないが、それも増収の一環であり、事業存続のための一つの小さな方法でもあろう。

【画像ギャラリー】中部国際空港がセントレアオリジナル「航空安全お守り」を販売!(5枚)画像ギャラリー

最新号

【3月22日発売】巻頭特集は「相鉄バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン128号!!

【3月22日発売】巻頭特集は「相鉄バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン128号!!

バスマガジン Vol.128は3月22日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、相鉄バスを特集。神奈川県の中心部・横浜から県央部のエリアで、鉄道・相鉄線とともに綿密なネットワークを展開する事業者だ。