中距離・昼行路線でも導入が進むダイナミック・プライシング!! 予約の伸び進みを表す「ブッキングカーブ」に注目せよ!!

中距離・昼行路線でも導入が進むダイナミック・プライシング!! 予約の伸び進みを表す「ブッキングカーブ」に注目せよ!!

 京王が運営する座席管理システム「SRS」(乗客向け予約サイトの名称は「ハイウェイバスドットコム」)に、ダイナミック・プライシング支援機能「マジック・プライス」が実装されてから1年半が経過した。他社の導入の動きと活用のポイントを追う。

(記事の内容は、2022年7月現在のものです)
文/成定竜一、写真/成定竜一
※2022年7月発売《バスマガジンvol.114》『成定竜一 一刀両断高速バス業界』より

■名鉄、西鉄でも導入進む

SRS陣営(京王/名鉄/西鉄らとその共同運行先)でダイナミック・プライシング導入が進む
SRS陣営(京王/名鉄/西鉄らとその共同運行先)でダイナミック・プライシング導入が進む

 京王自身の路線に加え、SRSを採用する名鉄や西鉄の路線でもダイナミック・プライシングの導入が進んでいる。航空や旧・高速ツアーバスと競合する長距離路線だけではなく、名古屋~松本や福岡~宮崎など高頻度・中距離昼行路線での導入も多い。

 高速バス市場の中心はこれら中距離路線だから、成功すれば、ダイナミック・プライシングは高速バスの運賃施策の定番となれるだろう。

 ただ、現状では、事業者ごとに理解度と運用方針が異なり、正しく運用できている事業者の路線と、そうでない路線が混在する。

■段階的値上げとは異なる

 よく目に着く間違いは、ダイナミック・プライシングと「段階的値上げ」との混同だ。

 航空業界などで、かつて、割引といえば早期購入割引、いわゆる「早割」が定番だった。一部の高速バス事業者は、それに引きずられ「販売開始時(1ヶ月前など)に割引で売り始め、オンハンド(現在の予約数)の伸びに合わせ値上げしていく」という風にシステムを設定している。

 だが、今日、多くの航空会社やホテルでは、「早く予約したから安い」とは限らない。「段階的値上げ」は、もはや一周遅れという印象だ。

高速ツアーバスからの移行組各社は、競合の運賃を参照し値付けする傾向
高速ツアーバスからの移行組各社は、競合の運賃を参照し値付けする傾向

 そもそも、なぜ「早割」だったのか?

 航空国際線の場合、乗客を観光客と出張客に分類すると、前者は早めに予約する傾向にあり、自腹ゆえに価格に敏感だ。逆に後者は直前予約が多く、会社負担なので価格をあまり気にしない。前者は運賃しだいで行先や日程を変更できるが、後者はそうもいかない。

 こういう市場では、「初めに割引運賃で観光客を集め、一定の搭乗率に到達した後、値上げして高単価の出張客の予約を待つ」のが、航空会社にとってベストな戦略だ。

 乗客側でも、観光客は安く旅行できると同時に、海外出張するような忙しい人が直前に出張を決めても残席がある、という点で実はメリットが大きい。

 では、高速バス市場は「早めに予約する人は価格に敏感で、直前予約の人は価格を気にしない」マーケットか?

次ページは : ■「ブッキングカーブ」に注目

最新号

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

バスマガジン Vol.126は9月20日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、東急バスを特集。東京都から神奈川県において都市部から住宅地、田園地帯まで広いエリアを綿密なネットワークを展開、さらに高速路線バスやエアポートリムジンも大活躍。地域住民の足としてはもちろん、首都圏の動脈ともいえる重要な存在だ。  続く特集は、ついに日本に上陸しさらに種子島での運行が決まった、ヒョンデの電気バス[ELEC CITY TOWN]の試乗インプレッション。日本におけるヒョンデの本拠地である横浜・みなとみらい地区で、徹底的にその性能を確認した。  バスの周辺パーツやシステムを紹介する[バス用品探訪]では、なんと排出ガスからほぼ煤が出なくなるというエンジンオイルを紹介。この画期的な商品「出光アッシュフリー」について、出光で話わ聞いてきた。  そして後半カラー特集では、本誌で毎号、その動向、性能を追跡取材してきた「カルサンe-JEST」。このトルコ製小型電気バスがついに、運行デビューを果たした。その地は長野県伊那市と栃木県那須塩原市。今後の活躍が期待される出発式を紹介する。