ここ日本!? いやいやラオスです!! なんでラオスは日本のバスだらけなんだ!?!?!?

ここ日本!? いやいやラオスです!! なんでラオスは日本のバスだらけなんだ!?!?!?

 今回は東南アジアに位置するラオスを紹介しよう。アセアン唯一の内陸国で「アジアの田舎」というのんびりムードの国であるが、経済は貧しく、バスといえるような車両の多くは日本からの援助、または中古車なのである。

(記事の内容は、2023年5月現在のものです)
執筆・写真/谷川一巳

■国内の長距離バスはなんとミニバンで運行

首都ヴィエンチャン~古都ルアンパバーン間のバス便はミニバンで運行。これに10時間はきつい
首都ヴィエンチャン~古都ルアンパバーン間のバス便はミニバンで運行。これに10時間はきつい

 近年、こんなラオスに中国が立派な鉄道を建設した。これにより首都ヴィエンチャンと、ラオスを訪れた外国人観光客のほとんどが訪れる、古都ルアンパヴァ―ン(京都のような存在)の間はたったの2時間で結ばれるようになった。

 この間にはバスらしいバスは走っておらず、ラオスでいう「バス」はトヨタのミニバンのことで、屋根上に荷物を載せ、10時間を要するのである。

■日本製が幅を利かせていたラオス~タイ路線

タイ国旗をバックに京都市営バスが国境の橋を渡る
タイ国旗をバックに京都市営バスが国境の橋を渡る

 バスといえる車両が運転しているのは首都ヴィエンチャン周辺である。ヴィエンチャンにはメコン川が流れていて、その川を越えると隣国タイである。友好橋がかかっていて、国際バスが行きかっている。

 ヴィエンチャン~ノンカーイ、ヴィエンチャン~ウドンタニ間などのバスがあり、そして夜行路線としてヴィエンチャン~バンコク間もある。運行方法は日本と酷似していて、それぞれの国のバス会社の共同運行で、時間帯によってどちらの運行かが決まっている。

 ラオス側の車両は元京都市営バスの定期観光車両だったいすゞ「ガーラ」のようだ。夜行路線は1日おきに異なるバス会社の車両となり、ラオス側は中国製の新車だった。

 国境部分には、友好橋だけをシャトル運行する路線(所要約10分)もあり、終日頻繁に運行し、ラオス側車両は元京都市営バスである。さらに国境からヴィエンチャン市内への路線バスは日本のODAによるいすゞ車両である。

 つまり、ラオスの首都ヴィエンチャンへ行くと、路線バスに乗っても、タイ行き国際バスに乗っても、ローカルバスを乗り継いでタイ側へ渡っても、ラオス側が運行する便であれば、日本の車両に乗れるのである。がんばれ日本製!! と声援を送りたくなった。

【画像ギャラリー】東南アジアをワイルドに走る見慣れた車体!! ラオスでセカンドステージを謳歌する日本の中古バス(13枚)画像ギャラリー

最新号

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

バスマガジン Vol.126は9月20日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、東急バスを特集。東京都から神奈川県において都市部から住宅地、田園地帯まで広いエリアを綿密なネットワークを展開、さらに高速路線バスやエアポートリムジンも大活躍。地域住民の足としてはもちろん、首都圏の動脈ともいえる重要な存在だ。  続く特集は、ついに日本に上陸しさらに種子島での運行が決まった、ヒョンデの電気バス[ELEC CITY TOWN]の試乗インプレッション。日本におけるヒョンデの本拠地である横浜・みなとみらい地区で、徹底的にその性能を確認した。  バスの周辺パーツやシステムを紹介する[バス用品探訪]では、なんと排出ガスからほぼ煤が出なくなるというエンジンオイルを紹介。この画期的な商品「出光アッシュフリー」について、出光で話わ聞いてきた。  そして後半カラー特集では、本誌で毎号、その動向、性能を追跡取材してきた「カルサンe-JEST」。このトルコ製小型電気バスがついに、運行デビューを果たした。その地は長野県伊那市と栃木県那須塩原市。今後の活躍が期待される出発式を紹介する。