特化した運行で関西の移動を支える 金剛自動車、 西日本ジェイアールバス、 大阪空港交通、 関西空港交通:編

特化した運行で関西の移動を支える 金剛自動車、 西日本ジェイアールバス、 大阪空港交通、 関西空港交通:編

 一般路線バスのネットワークも全国トップクラスの大阪府だが、空港便や近・中距離高速路線の充実ぶりにも実力を発揮している。沿い周回となるこの第3回では、他地域からの来訪者にもわかりやすい工夫を見せる事業者4社の幕に注目。

文/写真:高木純一(バスマガジンvol.90より)


《金剛自動車》関西ではレアなオージ式を採用

金剛自動車はすべてが独特の事業者。方向幕が側面と共通している

 大阪南部富田林市に路線を持つ事業者で、小さい規模ながら地域に濃い路線網を敷いている。

 金剛自動車の方向幕は関西では珍しいオージ式を採用し、面白いことに前面と同じ幕を側面にも使っているとても珍しい事業者なので、小規模だがあえて取り上げてみた。

こう見ると一目で大きさが分かるが前面と同じ幕を側面で使うとこんなに大きくなる
こう見ると一目で大きさが分かるが前面と同じ幕を側面で使うとこんなに大きくなる

 金剛自動車もほぼ黒インクのみで構成され、相互表示メインでローマ字なしのレイアウトだ。前面と側面共用なので前面のように単純すぎず、側面のように細かすぎず、といったちょうどいい文字量の幕だと感じられる。

《西日本ジェイアールバス》独自書体の社名表示コマがない

 大阪府内に一般路線は無いが、高速バスを多数運行し府内を拠点にしている西日本ジェイアールバスの高速バス方向幕は、青文字幕をメインにしており基本的には用途ごとの区分けは無い。

 ドリーム号用車両でも近距離高速路線が入っていたりする。S-light製の小型バーコード検知式表示機を採用しているのはジェイアールバス関東も同じだ。社名表示コマを独自書体で作っていないのはJRグループでここだけである。

《大阪空港交通》伝統の青ベタ幕に角文字書体を導入

大阪空港後交通の方向幕は青ベタ幕で下に向かって行き先が進んでいく。ローマ字だけが角文字だ
大阪空港後交通の方向幕は青ベタ幕で下に向かって行き先が進んでいく。ローマ字だけが角文字だ

 阪急グループの一員で、大阪空港を中心にリムジンバスを運行する事業者である大阪空港交通の方向幕は昔から青ベタ幕で、「角文字」の書体を導入したのは府下では早かった。

 当時ローマ字併記幕を作った際にローマ字だけを角文字にし、それが漢字にも波及したが、さらにその後ローマ字にのみ角文字に戻った。

 側面幕は地区の停車順と共にホテルの停車順も併記される。S-light製のバーコード検知式表示機を採用している。

次ページは : 《関西空港交通》駒の切継ぎが多く痛々しく感じる

最新号

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

バスマガジン Vol.126は9月20日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、東急バスを特集。東京都から神奈川県において都市部から住宅地、田園地帯まで広いエリアを綿密なネットワークを展開、さらに高速路線バスやエアポートリムジンも大活躍。地域住民の足としてはもちろん、首都圏の動脈ともいえる重要な存在だ。  続く特集は、ついに日本に上陸しさらに種子島での運行が決まった、ヒョンデの電気バス[ELEC CITY TOWN]の試乗インプレッション。日本におけるヒョンデの本拠地である横浜・みなとみらい地区で、徹底的にその性能を確認した。  バスの周辺パーツやシステムを紹介する[バス用品探訪]では、なんと排出ガスからほぼ煤が出なくなるというエンジンオイルを紹介。この画期的な商品「出光アッシュフリー」について、出光で話わ聞いてきた。  そして後半カラー特集では、本誌で毎号、その動向、性能を追跡取材してきた「カルサンe-JEST」。このトルコ製小型電気バスがついに、運行デビューを果たした。その地は長野県伊那市と栃木県那須塩原市。今後の活躍が期待される出発式を紹介する。