独立3列シートのスーパーハイデッカー!! あの頃は乗る楽しさと魅力が溢れてた・・・ 【高速バスアーカイブ第7弾】

独立3列シートのスーパーハイデッカー!! あの頃は乗る楽しさと魅力が溢れてた・・・ 【高速バスアーカイブ第7弾】

 広島から福岡へ至る昼行路線であったミリオン号。車両は夜行並みのスーパーハイデッカーの29人乗りで、当時の豪華版車両として定番のタイプであった。

執筆/写真:石川正臣(バスマガジンvol.82より)


昼行便にとっては中央席は左右を見通せる特等席だった!!

広島バスセンター-福岡天神「ミリオン号」(広島電鉄/相手会社:西日本鉄道)

広島電鉄のミリオン号。このとき乗車したのがこのモデルだ
広島電鉄のミリオン号。このとき乗車したのがこのモデルだ

 当時、昼行専用の3列シートといえばほとんどの場合で2:1だったが、このミリオン号は夜行兼用でもないのに独立3列だった。

 カラーは若干異なっても両社共通デザインであり、あくまでも昼行専用車両であった。車内には乗務員仮眠室はなく、座席のリクライニングも斜角度が昼行仕様の浅いものだった。

 このバスには広島バスセンターから乗車した。乗車が定刻通りに開始され、発車1分前、列最後に係員にチケット渡せば「よしそろった」のかけ声。豪快に車両が動き出し、センター3階から一気に急坂を下りる。

相手会社・西日本鉄道の車両。同車体で同デザインだがライン部分のカラーが異なる
相手会社・西日本鉄道の車両。同車体で同デザインだがライン部分のカラーが異なる

 広島バスセンターのスロープを下ることは何度も経験したが、スーパーハイデッカーからのハイアングルはまた格別だ。同時発車の路線バスも追随しているかのように走り出した。

 指定された席は前でも後でもないし窓側でもない、ほぼ真ん中のほぼ中央。このとき初めて気がついたが、昼行便にとって中央席は左右見通せる特等席なのだ。

 中国道ではすべて山の中の道路を走る。周囲すべてが緑に包まれ、いかに険しい山を切り開いて開通した道路なのかがわかる。

 そんなとき、対向に同じデザインのバスがやって来た。西鉄のミリオン号だ。いままさに、関門橋を渡り九州のバスが本州を走っている。ライトをパッシングし合って、数秒の挨拶が交わされた。

車内は1:2でなく独立3列シート。こちらは西鉄車両のもの
車内は1:2でなく独立3列シート。こちらは西鉄車両のもの

 これが夜行だと同じデザインでも暗さから一瞬しか確認できないが、昼行の共通カラー車だと視認に余裕があり、お互い順調に運行されているよ、という報告をし合っているかのようにも受け止められた。しかし夜行でも近年は各社が統一の自社カラーとなり、便数も増えてこんな光景も見られなくなってきた。

次ページは : 現在運行中の4社の中にこの2社がいないのが悲しい

最新号

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

バスマガジン Vol.126は9月20日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、東急バスを特集。東京都から神奈川県において都市部から住宅地、田園地帯まで広いエリアを綿密なネットワークを展開、さらに高速路線バスやエアポートリムジンも大活躍。地域住民の足としてはもちろん、首都圏の動脈ともいえる重要な存在だ。  続く特集は、ついに日本に上陸しさらに種子島での運行が決まった、ヒョンデの電気バス[ELEC CITY TOWN]の試乗インプレッション。日本におけるヒョンデの本拠地である横浜・みなとみらい地区で、徹底的にその性能を確認した。  バスの周辺パーツやシステムを紹介する[バス用品探訪]では、なんと排出ガスからほぼ煤が出なくなるというエンジンオイルを紹介。この画期的な商品「出光アッシュフリー」について、出光で話わ聞いてきた。  そして後半カラー特集では、本誌で毎号、その動向、性能を追跡取材してきた「カルサンe-JEST」。このトルコ製小型電気バスがついに、運行デビューを果たした。その地は長野県伊那市と栃木県那須塩原市。今後の活躍が期待される出発式を紹介する。