グループ初の2階建てバス 「フジエクスプレス」のIntercCityDDを穴が開くほど観察してきた!!

5段リターダは右レバーで操作!ウインカーは?

 運転席周りを見てみると右側レバーに5段リターダ(補助ブレーキ)スイッチを内蔵し、重く重心の高いダブルデッカー車を確実に抑速する。

 バスやトラックにはフットブレーキ(強力なエアブレーキ)、エンジンブレーキ、排気弁を閉じてしまいその抵抗でエンジンの回転を強制的に落として減速させる排気ブレーキ、それに液体や電磁石の力でシャフトの回転を遅くさせるリターダと4つのブレーキが備わっている。

リターダは右、ウインカーは左のレバーで操作する
リターダは右、ウインカーは左のレバーで操作する

 ちなみにリターダの操作は右レバーで行うが、輸入車なのでウインカーは左レバーで行うので日本車とは逆になる。左ハンドル由来のものだ。

「フジエクスプレス」のスカニア・バンホールダブルデッカーを運転席を中心に観察してきた!
各種モニター装置で客席と車外の安全を確認する

運転手もマニアだった!1階か2階か?

 この日、当地まで回送してきた運転手は実は鉄道マニアでありバスマニアでもあった。よって私物であるがダイヤ通りに運行するために必要な時計として、本物のセイコー製鉄道懐中時計を愛用。

 鉄道なら運転席に標準装備されている置台も、自分でも持ち込まなくてはならないマニアっぷり。バスのダイヤに秒単位はないが正確な運行を目指そうという意気込みでもある。

「フジエクスプレス」のスカニア・バンホールダブルデッカーを運転席を中心に観察してきた!
鉄道懐中時計がなぜここに?運転手のマニアっぷりが現れる!

 「座席の指定位置で今日はファンの方が乗ってくださるのかなぁって、何となくですが分かりますよ。私だったら217系グリーン車(総武快速線・横須賀線の2階建て車両)でもダブルデッカーバスでも1階席に行っちゃいますからね(笑)」とのことだった。

「フジエクスプレス」のスカニア・バンホールダブルデッカーを運転席を中心に観察してきた!
魅力たっぷり?の1階席

 そういわれてみれば記者もダブルデッカーグリーン車や285系(サンライズエクスプレス)個室は必ず1階席だ。理由はと聞かれても景色よりも揺れが少ないからとか落ち着いているからとか漠然としたことしか言えないが、皆さんはどうだろうか。

「フジエクスプレス」のスカニア・バンホールダブルデッカーを運転席を中心に観察してきた!
前ドアにる乗車券発売機は営業運転中でもオンラインで座席管理されている

 夜行ではなく2時間程度の富士五湖線に投入される車両なので、4列シートで十分だが富士山を見るには2階席の方が良さそうだ。

 下りであれば最前列や左側席を指定すれば富士山や富士急ハイランドの絶叫マシンを見ることができる。当たればラッキーな富士五湖線で新宿から乗りバス旅はいかがだろうか。

【画像ギャラリー】フジエクスプレスのT0001スカニア・バンホール運転席をじっくり!

最新号

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

バスマガジン Vol.126は9月20日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、東急バスを特集。東京都から神奈川県において都市部から住宅地、田園地帯まで広いエリアを綿密なネットワークを展開、さらに高速路線バスやエアポートリムジンも大活躍。地域住民の足としてはもちろん、首都圏の動脈ともいえる重要な存在だ。  続く特集は、ついに日本に上陸しさらに種子島での運行が決まった、ヒョンデの電気バス[ELEC CITY TOWN]の試乗インプレッション。日本におけるヒョンデの本拠地である横浜・みなとみらい地区で、徹底的にその性能を確認した。  バスの周辺パーツやシステムを紹介する[バス用品探訪]では、なんと排出ガスからほぼ煤が出なくなるというエンジンオイルを紹介。この画期的な商品「出光アッシュフリー」について、出光で話わ聞いてきた。  そして後半カラー特集では、本誌で毎号、その動向、性能を追跡取材してきた「カルサンe-JEST」。このトルコ製小型電気バスがついに、運行デビューを果たした。その地は長野県伊那市と栃木県那須塩原市。今後の活躍が期待される出発式を紹介する。