スマホに装着する「ウォレカ」はハイテクでアナログ(!?)な財布

タイプによる違い

 スリムタイプは貼り付けたままの状態で使用し、サイドにある仕切り付きのカードケースに2枚のプラスチックカードが、そしてマチの付いたコインケースにはコイン約15枚、紙幣は折りたたんで入れておくことも可能だ。

スリムタイプはカード2枚が入る
スリムタイプはカード2枚が入る

 スタンダードタイプはマジックテープによる折り畳み式で、外側はスリムタイプと同じコインケース。開くと中にカードやレシートやクーポン券、あるいは紙幣を入れておくことが可能だ。

スタンダードタイプにはポケットが多くあるので使用頻度の高いカードを収納
スタンダードタイプにはポケットが多くあるので使用頻度の高いカードを収納

レールパーツだけを追加可能

 別売りでレールパーツだけを購入可能なので、スマホを複数台持つ人には本品だけを付け替えることができ、プライベートとビジネスの両シーンでフレキシブルな運用ができるのもうれしい。

レールパーツだけを購入可能なので付け替えもできる
レールパーツだけを購入可能なので付け替えもできる

 コインケースチャックの持ち手は平らなパーツが採用されており、邪魔にならず突起も気にならないのでスマホをポケットに入れておいても安心だ。

チャックの突起はごく小さい
チャックの突起はごく小さい

 都市部での生活だけであればICカード1枚で済むだろうが、地方に行くとコインが必要なケースや、スマホでのコード決済が普及して財布そのものを出す機会が減ったことから、家に財布を忘れて外出する場合もあるだろう。

カードタイプのUSBメモリーも入る
カードタイプのUSBメモリーも入る

 その際にスマホに常時装着されたウォレカに紙幣が1枚入っていると、その日は何とかしのげるのでバス停や駅で財布の持ち忘れに気が付いても取りに帰る時間を無駄にせずに済みそうだ。大きさは98mm×65mmなのでご自身のスマホの大きさを確認して試してみてはいかがだろうか。

【画像ギャラリー】ハイテクでアナログなスマホに装着する財布「ウォレカ」をレビュー!(13枚)画像ギャラリー

最新号

【6月23日発売】巻頭特集は「会津乗合自動車」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン129号!!

【6月23日発売】巻頭特集は「会津乗合自動車」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン129号!!

バスマガジン Vol.129は6月23日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、会津乗合自動車を特集。同社は福島県の約4割の面積を占める会津地方を営業区域とし、路線は会津盆地の若松・坂下・喜多方を拠点に、平野部の住宅地域から中山間地域へ広がるほか、東部の猪苗代・郡山湖南地区と南部の田島地区にも路線を有している。