大分県と熊本県をまたぐ路線バス「杖立線」 は80年以上の歴史を持つ名門すぎる路線だった!!

■山間の川沿いをひたすら走る

 バスが工場のある高台を下りると、大山川と呼ばれる川沿いを縫うようにして通る国道212号線を、ほぼ道なりに進んでいく。

 途中、民家のあるエリアを経由するため、メインルートを少し外れて狭い道にあえて入っていく猫みたいな挙動は、(利用している側からすれば)より路線バスが楽しくなる醍醐味の一つで、この杖立線でも堪能できる。

 車窓から見える景色も進めば進むほど緑が増えていき、ますますローカル路線バス旅然とした空気感に包まれる。行程の終盤に現れるダム湖・梅林湖をからめた風景は必見だ。

杖立線の見どころ車窓・梅林湖
杖立線の見どころ車窓・梅林湖

 大分県と熊本県の県境はどこにあるのか。バスの経路では、終点の少し手前が境界になっているようだ。

 後日マップで距離を測定したところ、熊本県内の移動距離は350mだった。アウェー側の運行区間が“ちょろっと”しかないのは県境越え系バスのお約束。

 神奈中が運行している「三56系統(神奈川県→山梨県)」の、山梨県内約50mとまでは行かないにせよ、1kmを切る路線は中でも短い部類に入る。

■スルーしてしまうには惜しい場所

 日田バスターミナルを出て1時間ほどで終点の杖立に着いた。買ってあった切符を運転手さんに渡して下車。

終点の杖立に到着
終点の杖立に到着

 降り立った杖立は温泉地だった。「杖立温泉」というキーワードは事前に見ていたものの、山深そうなので人里離れた秘湯系かな? と予想した。

 実際のところは山と山を川が隔て、その両脇に旅館やホテルが立ち並ぶ、まさに理想の温泉街といった佇まい。

 この日はさらにバスを乗り換える行程を組んでいたため、20分ほどしか滞在できず。スルーしてしまうには惜しい場所だったか。

温泉地のオイシイ要素が全部詰まっている!?
温泉地のオイシイ要素が全部詰まっている!?

 杖立に到着した際に、日田バスの方と少し話をする機会があり、杖立線は景色の良い所を通る路線で、特に紅葉と桜のシーズンがオススメなのだそう。

 今度はその時期を狙って、杖立の温泉街を目当てに、またこのバスで来ると凄くイイかも……一回乗っただけでオシマイにはさせない、並々ならぬリピート力を杖立線に感じた。

さて、バス停はどこでしょう?
さて、バス停はどこでしょう?

【バス路線の基本データ】
日田バス 杖立線(日田バスターミナル〜杖立)
・跨ぐ県:大分県 → 熊本県
・移動距離:約28km
・所要時間:59分
・運賃:1050円
・停留所の総数:41
・熊本県内の区間距離:約350m
・熊本県内の停留所の数:1

【画像ギャラリー】日田バス杖立線で行く県境越えバス旅(11枚)画像ギャラリー

最新号

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

バスマガジン Vol.126は9月20日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、東急バスを特集。東京都から神奈川県において都市部から住宅地、田園地帯まで広いエリアを綿密なネットワークを展開、さらに高速路線バスやエアポートリムジンも大活躍。地域住民の足としてはもちろん、首都圏の動脈ともいえる重要な存在だ。  続く特集は、ついに日本に上陸しさらに種子島での運行が決まった、ヒョンデの電気バス[ELEC CITY TOWN]の試乗インプレッション。日本におけるヒョンデの本拠地である横浜・みなとみらい地区で、徹底的にその性能を確認した。  バスの周辺パーツやシステムを紹介する[バス用品探訪]では、なんと排出ガスからほぼ煤が出なくなるというエンジンオイルを紹介。この画期的な商品「出光アッシュフリー」について、出光で話わ聞いてきた。  そして後半カラー特集では、本誌で毎号、その動向、性能を追跡取材してきた「カルサンe-JEST」。このトルコ製小型電気バスがついに、運行デビューを果たした。その地は長野県伊那市と栃木県那須塩原市。今後の活躍が期待される出発式を紹介する。