東京都の道の駅にバスで行ってみる……その便数が意外すぎた!!

■旅情を誘うトンネル

西東京バスが道の駅へのアクセスを用意
西東京バスが道の駅へのアクセスを用意

 待つことしばしば、やってきたのは「ひ08系統」。西東京バスが運行する路線で、「戸吹スポーツ公園入口」の行先が表示されていた。乗る車両は大型路線車の日野ブルーリボンハイブリッド。

 7人ほど乗せて時刻通りに八王子駅北口を出発し、駅前から続く桑並木通りを走行しつつ、浅川にかかる橋を渡ると、バスは「ひよどり山トンネル」に入る。全長1kmくらいあり、トンネルの体感通過時間もそこそこ長い。

 ひよどり山トンネルを抜けると、人工物に囲まれた八王子駅前とは風景がガラリと変わり、観光で訪れるような郊外のムードが一気にあふれる。

時刻表通りなら八王子駅北口発で9分のバス旅
時刻表通りなら八王子駅北口発で9分のバス旅

 どこかの小説ではないが、トンネルが絶妙な場面転換を演出してくれていると言うか、ほんの3kmくらいの距離でありながらも、長い距離を移動してきたような旅情を覚えてしまった。

■バスでも手軽な道の駅

 八王子駅北口を起点にして5つ目、10分も経たないうちに「道の駅八王子滝山」停留所に着いた。運賃は240円。

東京ではここにしかない道の駅・八王子滝山。多くの買い物客で賑わっていた
東京ではここにしかない道の駅・八王子滝山。多くの買い物客で賑わっていた

 施設までは歩いて2〜3分。バスに乗っている最中、前方右寄りに看板や建物が見えてくるので、バスで来ても迷うことは恐らくないハズ。

上り/下り線の道の駅八王子滝山入口バス停は、それぞれちょっと離れている
上り/下り線の道の駅八王子滝山入口バス停は、それぞれちょっと離れている

 東京都唯一の道の駅は、電車の駅から意外と近く、決して多くはないが不便に感じるほどでもないバスの本数が用意されていて、特別な計画を立てなくてもフラっと来られるくらいの手軽さを持った場所であった。

【画像ギャラリー】バスでも楽々!! 東京唯一の道の駅(10枚)画像ギャラリー

最新号

【12月20日発売】巻頭特集は「岩手県交通」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン127号!!

【12月20日発売】巻頭特集は「岩手県交通」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン127号!!

バスマガジン Vol.127は12月20日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、岩手県交通を特集。続く特集では、バスの用品やパーツなどを開発している企業とアイテムを紹介する[バス用品探訪]ではバスの交換用ヘッドライトを紹介。そしてモノクロページの特集で注目していただきたいのが、[絶滅危惧種になっているアルピコのバス]だ。そして後半カラーでは、本誌の強力な連載[終点の情景を求めて]に注目。今号は京都京阪バスの「猿丸神社」を訪ねる。