大手民鉄16社で1社だけ!! バス事業を直営する鉄道会社が少ないワケ

■分離バス会社をさらに分社化していった

 それでも乗客が多くいてバスを増備し続け、輸送人員を増やしていけば運転士さえ確保可能であるのならば、広大で過密なバスネットワークを構築して鉄道とバスとの連携で稼ぐことはできた。

分社化しても本体直営とそん色ない規模を誇る西鉄バス北九州
分社化しても本体直営とそん色ない規模を誇る西鉄バス北九州

 ところが、長引く不況で鉄道会社は分離したバス会社をさらに地域ごとに再分割し始めた。これはサービスエリア内でも都心部や周辺の住宅地ではラッシュの時間や運転頻度が異なることから、さらに地域ごとの賃金体系にすることによる効率化を狙った。

 こうした方針は悪いことではなく、目に見えないだけでどこの企業でも行っていることであり、特に公共交通を担う鉄道会社にとっては共倒れして住民の足を一瞬で失うよりは分社化してでも生き残りを図る方がマシだという企業戦略でもあったのだ。

 海外のように公共交通機関には手厚い税制が敷かれ負担軽減のための上下分離が当たり前ではなく、私鉄は私鉄なので自分たちで勝手に儲けて勝手につぶれろ言わんばかりの日本の構造にも問題はあるのだろうが、その中で鉄道会社はあの手この手で生き残りを模索してきたのは忘れてはならない。

■そして肝心の運転士がいなくなった!

 こうして地域ごとの特性と鉄道会社の都合で分社化を繰り返した結果、バス運転士の賃金は親会社である鉄道会社のそれとは大きく乖離する結果になり、バスはいくらでも買えるが、気が付けばそれを運転する乗務員のなり手がいなくなってしまった。

福岡市内は西日本鉄道の直営
福岡市内は西日本鉄道の直営

 そうした事情が全国に広がる頃には不況はさらに深刻になり、落ちた会社の体力からしても今さら待遇を改善することは不可能な状態にまで陥ってしまった。そして運転士不足が広く公然の秘密状態になると、焦ったバス会社はようやく重い腰を上げ待遇改善に取り組み出始めた。

 しかしそれは根本的な賃金体系ではなく、労働環境の改善に終始することがほとんどだったのだが、取り組みをやらない事業者よりも鉄道菜社のブランド力も手伝って運転士の確保はできた。

 そして昨今、追い打ちをかけたコロナ騒動で不要不急の高速バス路線を整理し、とうとう一般路線バスにまで手を付けざるを得なくなってしまったのは周知の事実である。

■西鉄本体でも組織変更で対策か?

 そうした流れの中でかたくなに直営を貫いてきた西鉄だが、それでも福岡市周辺以外はすべて紆余曲折を経て分社化している。同社では2023年4月1日で組織改正を行い「人財戦略推進室」を設置する。

 これは現場の運営体制やダイヤ構成等を抜本的に見直し、労働環境を整備するという目的になっているが、設置されるのは自動車事業本部だ。

本体も分社化したバス会社も多くの台数を保有する西鉄グループ
本体も分社化したバス会社も多くの台数を保有する西鉄グループ

 つまりバス部門に設置するというわけで、運転士確保と労働環境改善に手を打つ構えだ。西鉄のバス事業はコロナの影響を引きずり、もちろん赤字だがそれをその他事業や営業外収入で補いながら四半期純利益では関東の大手私鉄をしのぐ6,874百万円の純利益を上げている。

 会社の経営や社会的または経済的にどの方法が正解なのかが分かれば苦労はしないが、収益構造改善の後は運転士も乗客も元気だった昔のようにたくさんのバスがくまなく走ってくれることを祈るばかりだ。

【画像ギャラリー】大手民鉄16社でバス直営は1社だけ?(6枚)画像ギャラリー

最新号

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

バスマガジン Vol.126は9月20日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、東急バスを特集。東京都から神奈川県において都市部から住宅地、田園地帯まで広いエリアを綿密なネットワークを展開、さらに高速路線バスやエアポートリムジンも大活躍。地域住民の足としてはもちろん、首都圏の動脈ともいえる重要な存在だ。  続く特集は、ついに日本に上陸しさらに種子島での運行が決まった、ヒョンデの電気バス[ELEC CITY TOWN]の試乗インプレッション。日本におけるヒョンデの本拠地である横浜・みなとみらい地区で、徹底的にその性能を確認した。  バスの周辺パーツやシステムを紹介する[バス用品探訪]では、なんと排出ガスからほぼ煤が出なくなるというエンジンオイルを紹介。この画期的な商品「出光アッシュフリー」について、出光で話わ聞いてきた。  そして後半カラー特集では、本誌で毎号、その動向、性能を追跡取材してきた「カルサンe-JEST」。このトルコ製小型電気バスがついに、運行デビューを果たした。その地は長野県伊那市と栃木県那須塩原市。今後の活躍が期待される出発式を紹介する。