激レアな元・駅舎の停留所「広尾」って……あのあとどうなった?

■だいぶ変わった!? 広尾バスターミナルの近況

 広尾バスターミナルとその待合所の姿を最後に見たのは2018年6月23日。解体工事など露知らず、過去に何度か訪れて親しみを持った元・駅舎の建物の2/3がなくなっている光景をリアルタイムで目撃して、凄まじいショックを受けたのは昨日のことのように覚えている。

 あれから広尾のバス待合所はどうなったのか……コロナの影響もあったせいで、2023年11月時点で5年以上の間が生じてしまったが、ようやく現地の様子を見に行く機会ができた。

 現在のところ広尾バスターミナルの場所は変わっておらず、旧駅舎が建っていた位置に新しい待合所ができていた。切妻屋根で看板建築風にまとめられた可愛らしい木目調の建物で、鉄骨造り64平方メートルとのこと。

2023年11月時点の広尾バスターミナルと待合所
2023年11月時点の広尾バスターミナルと待合所

 待合所の正面に飾られた、丸ゴシック系の「広尾 HIROO」の表記と、町のシンボルを思わせるモミの木と赤いブーツのオーナメント、学校の校舎にも使われていそうな伝統的な丸時計が、ちょっとだけ旧駅舎時代の思い出を残している。

 待合所の中にはベンチ、図書コーナー、トイレ、十勝バスのチケット販売窓口がある。旧駅舎時代に兼任していた鉄道記念館の部分は、4kmほど離れた広尾町海洋博物館・郷土文化保存伝習館に移設されている。

 建物の正面にバス用のロータリーと停留所、裏に自家用車等の駐車場がある配置は以前と同じ。建物裏に残っていた腕木式信号機の切り替えレバーは、2018年の時点で一緒に撤去されたようで、残っていなかった。

 発着するバスは帯広方面への十勝バス広尾線、襟裳岬方面のジェイアール北海道バス日勝線、札幌を結ぶ高速バス「ひろおサンタ号(2023年11月から運休中)」の3路線だ。

 敷地面積こそ昔のままだが、全体的にかなりコンパクト化した印象。建物一つ違うだけで、だいぶ見た目が変わるものだ。

 バスターミナル隣の公園に置かれている記念モニュメントを除けば、待合所の建て替えと共に、国鉄広尾線の遺構は完全になくなったと考えて良さそうだ。

 これで広尾バスターミナル周辺にある鉄道時代を偲ばせる“現役”の設備は、ターミナルの100mほど手前に立っている道路標識だけになった。

【画像ギャラリー】広尾バスターミナル待合所2012-2023(9枚)画像ギャラリー

最新号

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

バスマガジン Vol.126は9月20日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、東急バスを特集。東京都から神奈川県において都市部から住宅地、田園地帯まで広いエリアを綿密なネットワークを展開、さらに高速路線バスやエアポートリムジンも大活躍。地域住民の足としてはもちろん、首都圏の動脈ともいえる重要な存在だ。  続く特集は、ついに日本に上陸しさらに種子島での運行が決まった、ヒョンデの電気バス[ELEC CITY TOWN]の試乗インプレッション。日本におけるヒョンデの本拠地である横浜・みなとみらい地区で、徹底的にその性能を確認した。  バスの周辺パーツやシステムを紹介する[バス用品探訪]では、なんと排出ガスからほぼ煤が出なくなるというエンジンオイルを紹介。この画期的な商品「出光アッシュフリー」について、出光で話わ聞いてきた。  そして後半カラー特集では、本誌で毎号、その動向、性能を追跡取材してきた「カルサンe-JEST」。このトルコ製小型電気バスがついに、運行デビューを果たした。その地は長野県伊那市と栃木県那須塩原市。今後の活躍が期待される出発式を紹介する。