【バス運転士不足問題】2024年のバス業界を占うと結局はこの問題にたどり着く!?

■銀行は救ってくれたけどバス会社は救ってくれない

バス事業者はさすがに親方日の丸ではない
バス事業者はさすがに親方日の丸ではない

 かつて日本の銀行が不良債権を抱えてつぶれかけた際には最後の護送船団ともいうべき一時国有化というミラクルな手段で資本注入をして救った。しかしバス会社にはこんなことはしてくれない。金融機関と公共交通機関という違いはあるが、地方ごとの交通対策は結局は地方自治体が負うことになる。

 あまり明るい年とは言えないが、運賃の値上げは全国のバス事業者が続々と行っている。これらの増収分が運転士の待遇改善に回り、ひいては運転士になりたい人が増えることに期待するしかない。

【画像ギャラリー】【バス運転士不足問題】2024年のバス業界を占う!結局はこの問題にたどり着く(6枚)画像ギャラリー

最新号

【6月23日発売】巻頭特集は「会津乗合自動車」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン129号!!

【6月23日発売】巻頭特集は「会津乗合自動車」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン129号!!

バスマガジン Vol.129は6月23日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、会津乗合自動車を特集。同社は福島県の約4割の面積を占める会津地方を営業区域とし、路線は会津盆地の若松・坂下・喜多方を拠点に、平野部の住宅地域から中山間地域へ広がるほか、東部の猪苗代・郡山湖南地区と南部の田島地区にも路線を有している。