【バス運転士不足問題】第二種免許の学科試験が多言語対応になるってマジ? 在留資格にも運転士を追加へ!

■根本的な解決は進むのか?

運転だけなら問題ないと言えるが…
運転だけなら問題ないと言えるが…

 バス事業者にも経営があり、ボランティアでバスを運行しているわけではないのは承知の上だが、この流れで行くと運転士不足という深刻な問題は根本的な解決を見ないまま外国人運転士が多くなってしまうように感じる。

 それ自体は前述の不安点を解消しさえすれば大した問題にはならないだろう。しかしながらせっかくの雇用機会が待遇面で消失し、その悪いとされる待遇で外国人なら雇用してもいいものなのかというところに戻ってきてしまう。

 ただ単に安い労働力という見方で外国人運転士に走ってよいものなのかどうか、国民的に議論が必要なところだろうが、残念ながらタイムオーバーが近い。

【画像ギャラリー】【バス運転士不足問題】第二種免許の学科試験が多言語対応になる?在留資格にも運転士が追加へ!(4枚)画像ギャラリー

最新号

【3月22日発売】巻頭特集は「相鉄バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン128号!!

【3月22日発売】巻頭特集は「相鉄バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン128号!!

バスマガジン Vol.128は3月22日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、相鉄バスを特集。神奈川県の中心部・横浜から県央部のエリアで、鉄道・相鉄線とともに綿密なネットワークを展開する事業者だ。