1日3本、しまいにゃ1本!?「札沼線」の端っこがあった頃……バスを使うと楽しさ爆増すぎた!

■滝川拠点のローカル路線バス+鉄道プチ旅

 こうして滝川からバスを使って浦臼に来ると、新十津川まで約14km、22分くらいと短いながらも、ローカル線の鉄道旅をライトに堪能できた。

1両編成の新十津川行きが浦臼駅にやってきた
1両編成の新十津川行きが浦臼駅にやってきた

 新十津川に着いた後も、新十津川駅近くにあるバス停で滝川行きのバスに連絡可能で、帰りの足に全く困らず滝川まで戻ってこられる、絶妙なバスの時刻設定には感謝しきりであった。

 ……そんなバスを使った札沼線遊びも、鉄路が消えた今ではスッカリ夢のあと。2022年には北海道中央バスの滝川浦臼線まで廃止になり、鉄道だけでなく路線バス事情も激変した。

 2024年6月現在、旧・札沼線沿線には鉄道代替バスが運行している。鉄道+以前の路線バスから、どのように変わったのか。最近の様子はまた別の機会に。

【画像ギャラリー】連携上手だった昔のJR札沼線と北海道中央バス(10枚)画像ギャラリー

最新号

【3月22日発売】巻頭特集は「相鉄バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン128号!!

【3月22日発売】巻頭特集は「相鉄バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン128号!!

バスマガジン Vol.128は3月22日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、相鉄バスを特集。神奈川県の中心部・横浜から県央部のエリアで、鉄道・相鉄線とともに綿密なネットワークを展開する事業者だ。