日本を走るバス車両、タイヤの数が最も多いのはどれだ!?

■国内最大はコレか!?

 10本が最大、それで〆ようかと思ったところ、先日福岡の天神あたりを歩いていた際、上には上がいると痛感させられる凄いバスに出会した。

 こちらはオープントップバスの一種で、片側前2つ・後ろ2つの8輪仕様、後輪が2つとも堂々の凹型ホイール(ダブルタイヤ)だ。

福岡のオープントップバスは異例中の異例にして“頂点”!?
福岡のオープントップバスは異例中の異例にして“頂点”!?

 このオープントップバスは西鉄バスが運行しているもので、大型トラックの日野プロフィアがベースになっているようだ。トラックベースのバス車両も今の日本では珍しいかもしれない。

 見たところ、後輪が全部ダブルタイヤということで、福岡のオープントップバスに取り付けられているタイヤの本数は合計「12本」なわけだ。

 確認できた限り、恐らくこのクルマが、今のところ日本を走るバスの中で最大級のタイヤ本数を誇っているのでは、と思われる。果たして新しい挑戦車は現れるか!?

【〜バス車両タイヤ本数グランプリ〜】
(★優勝)福岡のオープントップバス:12本
(2位)最近の連節バス、メガライナー、eCOM-10:10本
(3位)一般的な2階建バス:8本
(4位)一般的な路線車と高速車/貸切車:6本

【画像ギャラリー】スタイルさまざま…バスのタイヤ(6枚)画像ギャラリー

最新号

【12月20日発売】巻頭特集は「岩手県交通」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン127号!!

【12月20日発売】巻頭特集は「岩手県交通」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン127号!!

バスマガジン Vol.127は12月20日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、岩手県交通を特集。続く特集では、バスの用品やパーツなどを開発している企業とアイテムを紹介する[バス用品探訪]ではバスの交換用ヘッドライトを紹介。そしてモノクロページの特集で注目していただきたいのが、[絶滅危惧種になっているアルピコのバス]だ。そして後半カラーでは、本誌の強力な連載[終点の情景を求めて]に注目。今号は京都京阪バスの「猿丸神社」を訪ねる。