【定員120名のモンスター!!】バス業界の救世主なるか?? 全長18mの国産連接バス爆誕

【定員120名のモンスター!!】バス業界の救世主なるか?? 全長18mの国産連接バス爆誕

 TOKYO2020オリンピック・パラリンピックの開催で……とか、バスドライバーの慢性的な不足から……とか、大量の旅客輸送の必要性が言われ続けていたここ数年。

 欧州産の連節バスが各所で活躍してその実績を誇っていたが、それでも使いやすい国産連節バスの登場をみんな待っていた。

 ということで、ハイ、出ました!! いすゞと日野のチーム・ジェイ・バスから全長18mの路線バス。しかも最新の安全性能はフル装備だし、そもそもハイブリッドだし、と全方向スキなしのパッケージでございますよ。

 ということでベストカーの姉妹誌である『バスマガジン』から、最新鋭の国産連接バスのインプレッションを見ていきましょう!!

TEXT:近田茂/PHOTO:伊藤嘉啓(特記を除く)
バスマガジンVol.96


■実は牽引免許不要!! 全長18mの巨体は最新装備満載   

 公共交通機関のひとつとして、大量旅客輸送の高効率化やドライバー不足対応が求められる中、連節バスは俄然クローズアップされ出している。

 約120名もの乗車定員を確保するため、バリアフリーやエコ、環境対策の要件が満たせるうえ、1名のドライバーが多くの乗客を輸送できることから、いま業界を悩ませているドライバー不足の解消にも大きく貢献する。

ご覧のとおりの巨体だ。全長18mというのもさることながら、約120名という定員にも驚かされる

 将来的なニーズや東京オリンピックでの需要拡大を睨みつつ、いすゞと日野の両社は欧州や南米の既存車を研究し、連節バスを運行(を計画)する事業社の希望や意見も徹底リサーチ。

 その期待に応えるべく約3年前に国産連節バスの開発をスタートさせた。

 ベースはエルガ/ブルーリボンである。ボディ前面と後面それぞれをカットした2台の車体を、ドイツ・ヒューブナー製の連節器で繋げる。

 車軸も実績のあるZF製を活用。エンジンはガーラ/セレガと同じA09C直6の8.9Lハイブリッドに7AMTをあわせて搭載。

 結果として国内で普及している大型路線バスと同じ車幅でドライバーにとって違和感の少ない乗り味を実現した。運行後の整備や部品供給サービスなど、国産ならではのレスポンスよく対応できる優位性も見逃せない。

 国産初のハイブリッド式連節バス。前後の専用デザインを始め安全運行とドライバー支援に最先端技術を積極投入するなど、斬新な魅力も大きい。導入事業社のイメージアップに貢献できる価値の大きさは計り知れないものとなるだろう。
  
 運転席はごく普通の路線車タイプ。直径450mmスポークステアリングやインパネも、従来のエルガと変わりない。

 ただ、周囲を確認できる左右側方と後車室及び後方確認用の3モニターが標準装備。バックミラーと合わせて安全確認に活用できる。

連接バスの連接部。トレーラーとは異なり前後の切り離しができないため、けん引免許は不要となる

 旋回では牽引車と同様、大きな内輪差に注意が必要だが最小回転半径は9.7m。前輪の舵角は内輪で43度と小さめながら、道路幅7mあれば直角カーブも曲がれる。

 駆動はRR方式。前後車両が切り離せない構造のため、法的には単車とみなされ牽引免許や同2種は不要だ。

 決められた路線を走る限り扱いに困ることはないだろう。ただし車庫入れなどでは、牽引車の運転スキルがあると有利だ。

 ただし連節(折れ)角が一定を超えると警告音が鳴るし、後退時は54度で減速停止を含む自動支援制御が働くという連節器の破損を防ぐ機能もあるから安心だ。

次ページは : ■電車のような転がり感も感じられるハイブリッド

最新号

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

バスマガジン Vol.126は9月20日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、東急バスを特集。東京都から神奈川県において都市部から住宅地、田園地帯まで広いエリアを綿密なネットワークを展開、さらに高速路線バスやエアポートリムジンも大活躍。地域住民の足としてはもちろん、首都圏の動脈ともいえる重要な存在だ。  続く特集は、ついに日本に上陸しさらに種子島での運行が決まった、ヒョンデの電気バス[ELEC CITY TOWN]の試乗インプレッション。日本におけるヒョンデの本拠地である横浜・みなとみらい地区で、徹底的にその性能を確認した。  バスの周辺パーツやシステムを紹介する[バス用品探訪]では、なんと排出ガスからほぼ煤が出なくなるというエンジンオイルを紹介。この画期的な商品「出光アッシュフリー」について、出光で話わ聞いてきた。  そして後半カラー特集では、本誌で毎号、その動向、性能を追跡取材してきた「カルサンe-JEST」。このトルコ製小型電気バスがついに、運行デビューを果たした。その地は長野県伊那市と栃木県那須塩原市。今後の活躍が期待される出発式を紹介する。