ちぃばす回送車の後ろを田町駅東口に向けて走る
運転そのものは難しくないがドア扱いや放送操作までしなければならないワンマンバスはなかなか大変
周囲の確認動作をしようとしている直前の様子
この後に井上教官から指差は2本指と指摘される
停止すればどんな場所でも確認が必要なのがフジエク流
停留所を出るとすかさず放送ボタンを押さないと次の停留所に着いてしまう
今回は運賃箱の操作はしなかったがこれが一番厄介かも?
井上教官が停止位置を降車して確認してアドバイスをくれる
始発の田町駅東口を出れば次は藻塩橋に停車!
始発地から4番目のバス停である浅草線三田駅に停車
赤羽橋駅前に停車するころには広報担当者はバス後部で乗り心地のチェック
コミュニティバスの泣き所は広い道路ばかりではないこと
麻布十番駅前は大きく右折したところにバス停があるのでハンドルさばきが大きくなる
六本木ヒルズに突入して狭い通路を20km/h以下の指示速度で走る
ようやく六本木ヒルズに到着!終点ではなく路線は田町駅に戻るまで続く
六本木ヒルズ内にある秘密の?待機場所に停車してみる
タクシーが変な場所に停車していて出にくいが通れるとの判断で車幅を気にしながらじわじわ出る
六本木ヒルズから回送扱いで営業所に直行する途中で東京タワーの絶景
左折時には一旦停止して左右の歩行者確認を目視で行う
帰庫したら直ちに給油を行う
バスの燃料キャップのデカさにおどろく記者
最後にサイドミラーの重要性について井上教官から説明を受ける
総評を聞いた後に点呼を受けて教習体験取材は終了
大変さと大切さと楽しさを総体験して満足し実感した記者