東北復興へ向けバスが生きる!! 気仙沼線BRTで自動運転バス試乗会を実施へ

バス専用道でも鉄道扱いではない自動車線

 本路線は名古屋のゆとりーとライン高架専用線走行時の無軌条電車扱いとは異なり、JR東日本の自動車線なので鉄道ではなくバス路線である。

 しかしそのシステムは最新の科学や鉄道技術をふんだんに利用しており、自動運転時にはGPSも活用するが磁気マーカを道路に埋設してバスの磁気センサで読み取りながら自車位置を正確に把握するので、GPSが使用できないトンネル内でも安全に走行することができる。

気仙沼線BRTの自動運転バス試乗会が9月14から19日かけて実施される!試乗内容や応募方法の詳細は?
自動運転技術の一例

レーダー・センサー・カメラ・無線・信号・人工衛星等あらゆる技術を駆使して自動運転を実現しているので、チャンスがあれば試乗体験に応募してみてはいかがだろうか。

【画像ギャラリー】気仙沼線BRTの自動運転バス試乗会が開催される!

最新号

【6月23日発売】巻頭特集は「会津乗合自動車」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン129号!!

【6月23日発売】巻頭特集は「会津乗合自動車」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン129号!!

バスマガジン Vol.129は6月23日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、会津乗合自動車を特集。同社は福島県の約4割の面積を占める会津地方を営業区域とし、路線は会津盆地の若松・坂下・喜多方を拠点に、平野部の住宅地域から中山間地域へ広がるほか、東部の猪苗代・郡山湖南地区と南部の田島地区にも路線を有している。