ラッピングじゃなくて直プリントってマジ!? 三菱ふそうバス製造がボディプリントとバスリニューアル事業を開始!

ラッピングじゃなくて直プリントってマジ!? 三菱ふそうバス製造がボディプリントとバスリニューアル事業を開始!

 三菱ふそうトラック・バスは、 100%子会社でFUSOのバスを製造する三菱ふそうバス製造が新事業として「ボディプリント事業」および「バスリニューアル事業」をそれぞれ開始した。

文:古川智規(バスマガジン編集部)

【画像ギャラリー】ラッピング車は印刷する時代?(4枚)画像ギャラリー

いまではすっかり定着した広告表現手法

 事業は大きく分けて2本建てだ。ボディプリント事業は従来より低コストかつ納期を短縮し塗り替えも容易になる。バスリニューアル事業は、長年愛用されたバスの内外装を経験豊かな専門スタッフが施工する。

 最近はバス車内のポスター広告や、サボ式や貼り付け方式の広告に代わり、ラッピングバスという手法がとられることも多い。

 しかしボディプリント事業はラッピングとは異なり直接ボディに印刷する。これは同社が車両のメーカーを問わず、トラックやバスおよびその他の車両を対象に技術を提供する。

とうとうバスにもプリンターでプリントする時代に!
とうとうバスにもプリンターでプリントする時代に!

 本事業の開始に あたって導入したオートボディプリンターが、インクジェットプリンターの仕組みでボデーに画像データを直接プリントする。

 凹凸や湾曲のある素材へのダイレクトプリントが可能で、一般的なマーキングフィルムを張り付ける従来のフィルムラッピングと比 較して低コストかつ短納期での仕上がりが可能ということだ。

 コストは従来の4~5 割の低減、納期はおよそ3分の1の短縮を見込む。また特殊溶液を用いることで、何度でも塗り換えが可能。

 本事業は同社が生産の効率化を図るべく行ってきた様々な作業の自動化の検討の中で、従来は職人の手作業で行っていたボディラッピングのフィルム張り付け作業の自動化手段として開始を決定した。

車両をリニューアルでさらに長く大切に使うのだ!!

 バスリニューアル事業は、バス製造の経験豊かな専門スタッフが、長年使用されたバスの内外装を新車のように生まれ変わらせる。ボデーの再塗装、窓ガラスの交換、シート生地張替え、床材張替え、各種機器交換という様々なご要望に応え、さらに長く使用できるようにすることを念頭に置いたものだ。

内装のリニューアル前後(左が施工後)
内装のリニューアル前後(左が施工後)

 施工デモ車両の写真をご覧いただければ分かるが、同社がバス車体の半分だけをリニューアル施工したものだ。立派に生まれ変わっているのが見てわかる。バス事業者は自家用の乗用車とは違い、毎年の車検の他に事業者での点検や整備、工場での重整備を行っている。

 機関やシャシーが本当にダメになると廃車にするしかないが、実際にはそこまで使い込むケースはそう多くはない。それでもリニューアルを事業とするからには、昨今のバス事業を取り巻く事情もありそうだ。

次ページは : 走行距離は半端ないが…

最新号

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

バスマガジン Vol.126は9月20日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、東急バスを特集。東京都から神奈川県において都市部から住宅地、田園地帯まで広いエリアを綿密なネットワークを展開、さらに高速路線バスやエアポートリムジンも大活躍。地域住民の足としてはもちろん、首都圏の動脈ともいえる重要な存在だ。  続く特集は、ついに日本に上陸しさらに種子島での運行が決まった、ヒョンデの電気バス[ELEC CITY TOWN]の試乗インプレッション。日本におけるヒョンデの本拠地である横浜・みなとみらい地区で、徹底的にその性能を確認した。  バスの周辺パーツやシステムを紹介する[バス用品探訪]では、なんと排出ガスからほぼ煤が出なくなるというエンジンオイルを紹介。この画期的な商品「出光アッシュフリー」について、出光で話わ聞いてきた。  そして後半カラー特集では、本誌で毎号、その動向、性能を追跡取材してきた「カルサンe-JEST」。このトルコ製小型電気バスがついに、運行デビューを果たした。その地は長野県伊那市と栃木県那須塩原市。今後の活躍が期待される出発式を紹介する。