都営の燃料電池バスにラッピングが可能になるってマジ!? 気になるお値段は3か月36万円から……お買い得すぎる!!

都営の燃料電池バスにラッピングが可能になるってマジ!? 気になるお値段は3か月36万円から……お買い得すぎる!!

 東京都交通局では、水素社会の実現に向けて、現在、燃料電池バスを全国で最多の73両運行してるが、燃料電池バスにおけるラッピング広告の販売を開始する。燃料電池車であるトヨタのSORAにはこれまで広告ラッピングはしていなかったが、いよいよSORAにラッピング車が登場することになりそうだ。

文:古川智規(バスマガジン編集部)
(詳細写真は記事末尾の画像ギャラリーからご覧いただくか、写真付き記事はバスマガジンWEBまたはベストカーWEBでご覧ください)

■SORAにラッピングが可能ってスゴイ!!

燃料電池車の模式図
燃料電池車の模式図

 ラッピングバスは、バス車両全体にラッピングを施し、街中を周回する広告で、バスを待つ乗客のみならず街を行き交う多くの歩行者に対して高い宣伝効果が発揮できる。

 交通局では二酸化炭素を一切排出しない燃料電池バスへのラッピング広告は、エシカル商品・商材のPRやSDGsに積極的に取り組む企業、団体のアピールにも最適だとする。

 国産の燃料電池車SORAは、価格が高く多くの台数をそろえるのは難しいが、都営バスでは70台以上が走っていて、これまでSORA専用の塗色で音もなくバス停に滑り込む姿は都民にはもう見慣れた光景だ。

■ではここで理科のお勉強

冬には後部から白いものを噴き上げるのが見える?
冬には後部から白いものを噴き上げるのが見える?

 燃料電池車は電力を用いてモーターを回すことでバスを動かす。電力の供給は架線からパンタグラフを通じて得るトロリーバスや大型のバッテリーを搭載してためてある電気から供給する電気バス(EVバス)がある。

 どちらも一長一短だが、燃料電池車は理科の実験でやった水の電気分解の反対の化学反応を用いて自前で電力を得る。

 電気分解は水に電流を流して水素と酸素に分解するが、逆に水素と酸素を反応させることにより電力を得ることができる。酸素は空気中にいくらでもあるのでわざわざ積む必要はないが、水素はそうはいかず自前で持たなければならない。

 つまりこの水素が燃料になるわけだ。バスはデカいので大きなタンクを乗せることができるのも有利に働く。

 高圧タンクに充填した水素と空気中の酸素を反応させて電力を得て、それでモーターを回すのでEVのように充電の必要はないが、水素ステーションで水素の充填が必要だ。こうして燃料電池車はいわばバスがミニ発電所として機能する。

 そして軽油を爆発させる内燃機関(ディーゼルエンジン)ではないので排気ガスは出ない。出るのは水素と酸素を反応させた水だけだ。冬にSORAの後方上部から煙突から立ち上るような白い気体が見えるが、あれは火災でも煙でも排気でもなく水だ。

 冬は気温が低く飽和水蒸気量が小さくなり、排出された水蒸気が冷えて気体としては存在できなくなるので要するに「湯気」として目に見える。

 さらに内燃機関とは異なり、起動と同時に最大トルクをたたき出すのがモーターの特徴だ。モーターで走る電車のような加速感は乗ったことのある方ならばご存じの通りだ。

 あの強力な発進時の加速で音もなく滑り出すSORAの運行状況は、都営バスの運行情報ページからすべて見ることができるので、その気になれば狙って乗車することも可能である。

次ページは : ■ラッピングのランクは2段階?

最新号

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

バスマガジン Vol.126は9月20日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、東急バスを特集。東京都から神奈川県において都市部から住宅地、田園地帯まで広いエリアを綿密なネットワークを展開、さらに高速路線バスやエアポートリムジンも大活躍。地域住民の足としてはもちろん、首都圏の動脈ともいえる重要な存在だ。  続く特集は、ついに日本に上陸しさらに種子島での運行が決まった、ヒョンデの電気バス[ELEC CITY TOWN]の試乗インプレッション。日本におけるヒョンデの本拠地である横浜・みなとみらい地区で、徹底的にその性能を確認した。  バスの周辺パーツやシステムを紹介する[バス用品探訪]では、なんと排出ガスからほぼ煤が出なくなるというエンジンオイルを紹介。この画期的な商品「出光アッシュフリー」について、出光で話わ聞いてきた。  そして後半カラー特集では、本誌で毎号、その動向、性能を追跡取材してきた「カルサンe-JEST」。このトルコ製小型電気バスがついに、運行デビューを果たした。その地は長野県伊那市と栃木県那須塩原市。今後の活躍が期待される出発式を紹介する。