JTBの「TOKYOレストランバス」ツアーに事前試乗!! 運用はもちろん伝説のあのバスで決まりっしょ!!

■深い味わいの料理

料理の解説があるので一層味わい深い
料理の解説があるので一層味わい深い

 料理は出てきたものに限っての感想だが、どれも味わい深く野菜をふんだんに使用しているとはいえ、それを感じさせないものだった。

野菜がぎゅっと詰まってソースも深い味わいなのでサラダとは言い難い
野菜がぎゅっと詰まってソースも深い味わいなのでサラダとは言い難い

 肉料理については、下ごしらえは地上で行っているものの、仕上げの調理は1階席を改造した厨房で走行中に行っているため、作り立てである。よって特別な料理がレストランで出てくるのと同じタイミングなので、満足のいくものである。

肉料理も1階席厨房で調理しているので出来立て!
肉料理も1階席厨房で調理しているので出来立て!

 シェフが料理が提供されたその都度、説明をガイド席で行うので、それを聞きながら食べるとよりツアーの意義や産地を想いながら食べることができるだろう。

■複合的な楽しみ方を!

バスで出来立ての料理を味わうのは非日常!
バスで出来立ての料理を味わうのは非日常!

 ダブルデッカー車は現在では高速バスに多用されつつあり、乗る機会がまったくないわけではないが、オープントップで飲食をする仕様のバス、しかもエアロキングとなれば楽しみ方は複合的だ。

 車窓や流れる夜景、ダブルデッカー車ならではの低い桁下通過のスリル、料理の味、意義等々のすべてが非日常である。エアロキングという場所と考え抜かれたコースによる車窓、厳選された食材、一流の料理人がそろって初めて完成するものなのだろう。

 盛夏の熱帯夜をだるいものにとどめず、非日常による体験を深く心と写真に残して、残暑に向けて頑張りたいものだ。

【画像ギャラリー】JTBの「TOKYOレストランバス」ツアー事前試乗レポート!やっぱり幻のあのバスで?(10枚)画像ギャラリー

最新号

【6月23日発売】巻頭特集は「会津乗合自動車」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン129号!!

【6月23日発売】巻頭特集は「会津乗合自動車」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン129号!!

バスマガジン Vol.129は6月23日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、会津乗合自動車を特集。同社は福島県の約4割の面積を占める会津地方を営業区域とし、路線は会津盆地の若松・坂下・喜多方を拠点に、平野部の住宅地域から中山間地域へ広がるほか、東部の猪苗代・郡山湖南地区と南部の田島地区にも路線を有している。