松阪市路線バス運賃無料デーが3年連続開催だと!? 今年は国宝も見に行けるってマジ?

■国宝もコミュニティバスで!

国宝が展示されているので見るしかない?
国宝が展示されているので見るしかない?

 他にも鈴の音バスを利用すれば、現在話題となっている松阪市初の国宝指定「宝塚古墳の船形埴輪」を展示している松阪市文化財センターはにわ館へ、また出土した宝塚古墳などを巡ることも可能だ。無料デーの機会にぜひ訪れていただきたいスポットである。

 無料デーに合わせて市内を巡るツアーが予定されているなど、前回までにはなかった企画もあるようで、バスの利用促進に繋げようとしているようだ。

昨年の例・無料なのでICタッチは厳禁?
昨年の例・無料なのでICタッチは厳禁?

 これまで利用している人はもちろんだが、普段バスを利用しない人やそもそもバスに乗車したことのない人も含めて、ぜひ多くの人に利用していただき松阪市を堪能してみてはいかがだろうか。そして公共交通、特に路線バスへの理解と興味が深まれば、無料デーの趣旨が達成される。

【画像ギャラリー】松阪市路線バス運賃無料デーが3年連続開催ってマジ?今年は国宝を見に行くのもアリ?(9枚)画像ギャラリー

最新号

【3月22日発売】巻頭特集は「相鉄バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン128号!!

【3月22日発売】巻頭特集は「相鉄バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン128号!!

バスマガジン Vol.128は3月22日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、相鉄バスを特集。神奈川県の中心部・横浜から県央部のエリアで、鉄道・相鉄線とともに綿密なネットワークを展開する事業者だ。