西鉄が完全キャッシュレスバスの実証実験を開始!! だけど救済措置もあるっていうのは一体?

■知見の蓄積が大切

西鉄はバスがたまると止まったところがバス停なのでダッシュが必要な場合も?
西鉄はバスがたまると止まったところがバス停なのでダッシュが必要な場合も?

 もっとも、実証実験で既存の運賃箱を取り去ることはしないので、チャージも両替機能も生きているのだろうから、知らずに乗ってしまったら最後ということがないように、あくまでも原則キャッシュレスというスタンスなのだろうか。結局は現金でも払えるのかということになってしまう。

 この点は実証で知見を蓄積してほしいところだが、キャッシュレス決済にはスムーズな運賃決済による混雑の緩和や、現金を取り扱わないことによる運転士業務の軽減があると予測される。果たして完全キャッシュレスバスの告知で、どれくらいの現金乗客が存在するのかの統計を取ることは重要だ。

連節車での知見蓄積が財産になる?
連節車での知見蓄積が財産になる?

 前乗り均一運賃先払いであれば、「現金は使えません」と乗車拒否してしまえば済むが、対距離制運賃で後払いだとそうはいかない。取りっぱぐれ対策にもなるのだろうか。

 経験の蓄積がないので、すべてはこれからだが、完全キャッシュレスに移行するにせよ、従前の潔斎方法を継続するにせよ、乗客の混乱だけは避けなければならないだろう。

【画像ギャラリー】西鉄が完全キャッシュレスバスの実証実験を開始!だけど救済措置も?(7枚)画像ギャラリー

最新号

【12月20日発売】巻頭特集は「岩手県交通」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン127号!!

【12月20日発売】巻頭特集は「岩手県交通」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン127号!!

バスマガジン Vol.127は12月20日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、岩手県交通を特集。続く特集では、バスの用品やパーツなどを開発している企業とアイテムを紹介する[バス用品探訪]ではバスの交換用ヘッドライトを紹介。そしてモノクロページの特集で注目していただきたいのが、[絶滅危惧種になっているアルピコのバス]だ。そして後半カラーでは、本誌の強力な連載[終点の情景を求めて]に注目。今号は京都京阪バスの「猿丸神社」を訪ねる。