『へいちくてつフリーきっぷ』がデジタル化だと? 問題となる2社の連絡にはバスを使えば便問題ナシ!!

■バス運賃も含めてほしい!

金田駅から送迎バスがある「ほうじょう温泉」
金田駅から送迎バスがある「ほうじょう温泉」

 この乗車券の良いところは、比較的利用できる鉄道延長が長いことである。1600円で24時間乗り放題なので、黒崎駅前駅から行橋駅まで往復すれば元は取れる。もっともJRで鹿児島本線・日豊本線と乗り継いだ方が現実的で早いが、観光や風景を楽しむという旅目的であれば時間をかけて乗るだけでも楽しい。

筑豊ラーメン山小屋が管理者となって運営している「ほうじょう温泉ふじ湯の里」
筑豊ラーメン山小屋が管理者となって運営している「ほうじょう温泉ふじ湯の里」

 しかし双方の連絡が悪いので、感田駅と筑豊直方駅から直方駅までの路線バスも乗り放題に組み入れればかなり使い勝手が良くなるはずなので、西鉄バス筑豊も巻き込んで検討してほしいものだ。

 ひとつだけスポットを紹介しておくと、平成筑豊鉄道伊田線の金田駅を下車して無料の送迎バスに乗ると「ほうじょう温泉ふじ湯の里」に行ける。館内では温泉はもちろん、ラーメンを食べて物産展で買い物もできるので乗るだけではもったいないと感じたら、温泉で旅の疲れをいやしてみてはいかがだろうか。

【画像ギャラリー】『へいちくてつフリーきっぷ』がデジタル化!問題は2社の連絡にはバスを使おう(8枚)画像ギャラリー

最新号

【6月23日発売】巻頭特集は「会津乗合自動車」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン129号!!

【6月23日発売】巻頭特集は「会津乗合自動車」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン129号!!

バスマガジン Vol.129は6月23日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、会津乗合自動車を特集。同社は福島県の約4割の面積を占める会津地方を営業区域とし、路線は会津盆地の若松・坂下・喜多方を拠点に、平野部の住宅地域から中山間地域へ広がるほか、東部の猪苗代・郡山湖南地区と南部の田島地区にも路線を有している。