日本最古の厄除け仏教寺院ならここだ! 岡寺山継松寺へは駅からバスで2分だと?

■お土産品も充実

厄をはじく!
厄をはじく!

 そしてお参りの後は参道や境内にずらりと並ぶ露店で買い物を楽しむのもお勧めしたい。中でもこの初午大祭ならではのものとして「厄をはじきさる」という縁起玩具の「猿はじき」や、「厄をねじ伏せる」という説のある「ねじりおこし」は、ここならではのお土産として購入できる。

縁起物もたくさん!
縁起物もたくさん!

 商店街には高さ数メートルという大きな猿はじきが設置されており、誰でも自由にはじく体験が可能だ。他にもお祭りにあやかった商品や通常より割引して販売されているものもあるので、こちらを買い求めてみるのもお得な買い物といえよう。

■徒歩でも行けるが三重交通もあるぞ!

岡寺前バス停にはあかりちゃんが!
岡寺前バス停にはあかりちゃんが!

 岡寺山継松寺は、松阪駅から徒歩約5分ほどで行ける距離だが、あえてバスに乗るならば松阪駅前から三重交通「岡寺前」バス停が最寄である。ここからだと目の前に見えているので、アクセスは抜群だ。概ね1時間に1~2本ほどの運行なので時刻表をよく確認してから利用していただきたい。

本数は多くないので確認して利用!
本数は多くないので確認して利用!

 そして何よりも日本最初で日本最古の厄除観音という由緒なので、厄年を迎えた際はしっかりと厄落としをしてもらい、それからゆっくりと参道を散策して福を身につけていただきたい。地域柄、松阪に宿泊してお伊勢参りという流れもおススメだ。

 【交通インフォメーション】岡寺山継松寺へは松阪駅から徒歩5分程度。バスの便は松阪駅前から三重交通で次のバス停で約2分。運賃200円。

【画像ギャラリー】日本最古の厄除け仏教寺院ならここだ!岡寺山継松寺へは駅からバスで2分?(8枚)画像ギャラリー

最新号

【3月22日発売】巻頭特集は「相鉄バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン128号!!

【3月22日発売】巻頭特集は「相鉄バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン128号!!

バスマガジン Vol.128は3月22日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、相鉄バスを特集。神奈川県の中心部・横浜から県央部のエリアで、鉄道・相鉄線とともに綿密なネットワークを展開する事業者だ。