【バス停のある風景】 北海道上川郡比布町「北3線14号」/道北バス

【バス停のある風景】 北海道上川郡比布町「北3線14号」/道北バス

 休日みと週末を組見合わせ、バス停の撮影をするために、この比布町を訪れた。旭川空港に到着すると、4月なのに吹雪で驚いたことが忘れられない。

執筆/写真:柴田秀一郎(バスマガジンvol.74より)
<初訪2007年4月・再訪2015年8月>


厳冬期、ここでバスを待っていたら命の危険があると思えるような土地だった

推理をしながら現在の地点をやっとの思いで発見。決め手は道路に架かっているアーチの形だった
推理をしながら現在の地点をやっとの思いで発見。決め手は道路に架かっているアーチの形だった

 ありがたいことに、旭川在住の大学の同級生に仕事を休んでもらって1日運転手を頼んだ。そして国道40号(名寄街道)を北上。当時はちょうど旭山動物園のブームがはじまったころだった。

 プロ野球の草創期のスター選手として著名な、ビクトル・スタルヒンの名前がついている球場と銅像の横を通り、さらに北上。すると吹雪がひどくなり防雪柵が、ステキな冬景色となってきたので、数か所を撮影した。感じたのは、厳冬期ここで、バスを待っていたら、命が危険だと思えるようなところだった。

 そして再訪は2015年。8月なのに早くも秋の気配漂うお盆明けすぐだった。またも同級生に会社を休んで運転手をしてもらった。

反対側のバス停、こちらは上りのルート用だ
反対側のバス停、こちらは上りのルート用だ

 前回の取材以来8年ぶりの再会。お互いに体型と髪の毛の量については、見ればわかるので言及せず、初訪時はサラーリーマンだった僕が、いまはフリーランスカメラマンになったことを話のネタに該当のバス停を撮影するために、北上した。

 街中を抜けると、防雪柵が見えてくる、そろそろだと思ったら通り過ぎた。そして記憶していたバス停の名称が、違うことが判明した。なぜなら前回、バス停の名称が錆と積雪でよく読めなかったためだ。

 道北バスに何回も電話で照会し、やっと見つけた。「北3線14号」が正しい名称だった。実は以前もバス会社に電話して確認を取ったのだったが、それは完璧ではなかったようだ。

当バス停からほど近いバス停だが、地名の表示板があることから、分かりやすいので参考写真として
当バス停からほど近いバス停だが、地名の表示板があることから、分かりやすいので参考写真として

 しかしながら今回、以前の写真に写り込みをしているモノなどをチェックして推理する作業は、楽しい時間だった。

最新号

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

バスマガジン Vol.126は9月20日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、東急バスを特集。東京都から神奈川県において都市部から住宅地、田園地帯まで広いエリアを綿密なネットワークを展開、さらに高速路線バスやエアポートリムジンも大活躍。地域住民の足としてはもちろん、首都圏の動脈ともいえる重要な存在だ。  続く特集は、ついに日本に上陸しさらに種子島での運行が決まった、ヒョンデの電気バス[ELEC CITY TOWN]の試乗インプレッション。日本におけるヒョンデの本拠地である横浜・みなとみらい地区で、徹底的にその性能を確認した。  バスの周辺パーツやシステムを紹介する[バス用品探訪]では、なんと排出ガスからほぼ煤が出なくなるというエンジンオイルを紹介。この画期的な商品「出光アッシュフリー」について、出光で話わ聞いてきた。  そして後半カラー特集では、本誌で毎号、その動向、性能を追跡取材してきた「カルサンe-JEST」。このトルコ製小型電気バスがついに、運行デビューを果たした。その地は長野県伊那市と栃木県那須塩原市。今後の活躍が期待される出発式を紹介する。