夜行高速バスでは何を着て乗る? 数値で検証してみた

夜行高速バスでは何を着て乗る? 数値で検証してみた

 運休や減便していた高速バスも徐々に戻り始め、時間を有効に使える夜行高速バスに乗車する機会もこれからは多くなるのではないだろうか。

 夜行高速バスに乗り慣れたバスファンであればいざ知らず、そうでない方には眠れるかどうかは悩みの種。さまざまな要因があるものの、本稿ではナイトウェアという観点で考えてみたい。

文/写真:古川智規(バスマガジン編集部)
取材協力:ウィラーエクスプレス

【画像ギャラリー】夜行高速バスでは何を着て乗る?数値で検証してみた!(11枚)画像ギャラリー

何を着てバスに乗る?

 夜行高速バスに乗車する際には翌日の行動に合わせた服装で乗車するのが基本だろうか。最近では更衣室並みの化粧室を備えていたり、そもそも個室だったりする場合もあるが、着替えは難しいと考えてなるべく着心地がよく下車後の行動に支障がないものを選ぶだろう。

ウィラーエクスプレスのエアロキングオープントップバス
ウィラーエクスプレスのエアロキングオープントップバス

 まさか高速バスでパジャマというわけにはいかないので、冬の時期であれば車内で上着を脱いだらリラックスできる服になるという工夫はするだろうか。今回記者が試したベネクスが販売するリカバリーウェアは機能性の特殊繊維を全製品に採用しており着るだけで休養が取れるという。

特殊繊維が決め手か?
特殊繊維が決め手か?

 今回は夜行高速バスに乗車する機会がなかったので、ウィラーエクスプレスのエアロキングのオープントップバスに乗車して着用してみた。

上下のパッケージ
上下のパッケージ

 繊維にはナノプラチナ等の鉱物を練りこんでおり、これがポイントらしい。もっとも、電子顕微鏡でもないとそれが見えるわけでもないし触ってわかるものでもない。着心地の体感は繊維が詰まっているので風邪をあまり通さず、オープントップバスでも暖かかった。(上はリフレッシュTシャツ長袖を着用)

シリーズによっては大きいサイズもある
シリーズによっては大きいサイズもある

 着用シーンによりさまざまなタイプがあるが、どれも下着クラスまたはそれよりも少し厚い程度なので夏ならばそのままで、冬ならば下着代わりに着用することができる。同社によると最も効果的な着用方法は素肌に直接触れるように着用すること、要するに下着のように使用することだということだ。

休養モードにいざなうウェア?
休養モードにいざなうウェア?

 ラインナップによっては上下そろうものもあるが、肌触りや着心地が異なるので組み合わせてもよい。家でこれを着用してバスに乗車すればそのまま体は休養モードになる。確かに家でもバスでも着用していると眠くなるような気はする。

 ただ、そうはいっても何か比較する材料がないと根拠に乏しい。そこで手持ちのリストバンドで簡易的ではあるが心電図を取りリラックスの度合いを比較してみた。

左がスタンダードドライ。右がリフレッシュ
左がスタンダードドライ。右がリフレッシュ

次ページは : 記者のHRV計測では副交感神経が活発になった

最新号

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

バスマガジン Vol.126は9月20日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、東急バスを特集。東京都から神奈川県において都市部から住宅地、田園地帯まで広いエリアを綿密なネットワークを展開、さらに高速路線バスやエアポートリムジンも大活躍。地域住民の足としてはもちろん、首都圏の動脈ともいえる重要な存在だ。  続く特集は、ついに日本に上陸しさらに種子島での運行が決まった、ヒョンデの電気バス[ELEC CITY TOWN]の試乗インプレッション。日本におけるヒョンデの本拠地である横浜・みなとみらい地区で、徹底的にその性能を確認した。  バスの周辺パーツやシステムを紹介する[バス用品探訪]では、なんと排出ガスからほぼ煤が出なくなるというエンジンオイルを紹介。この画期的な商品「出光アッシュフリー」について、出光で話わ聞いてきた。  そして後半カラー特集では、本誌で毎号、その動向、性能を追跡取材してきた「カルサンe-JEST」。このトルコ製小型電気バスがついに、運行デビューを果たした。その地は長野県伊那市と栃木県那須塩原市。今後の活躍が期待される出発式を紹介する。