乗りバス派には必須のアイテム。ノイズキャンセリングイヤホンの3つのモードを使い倒す!!

乗りバス派には必須のアイテム。ノイズキャンセリングイヤホンの3つのモードを使い倒す!!

 バスに限らず電車の中でイヤホンを使用して音楽を聴いたり動画を見たり、あるいはゲームを楽しむことも多いだろう。最近ではワイヤレスのノイズキャンセリングイヤホンもだいぶ安くなってきた。普通の使い方とともに、バスファン的な使用方法も紹介しよう。

文:古川智規(バスマガジン編集部)

【画像ギャラリー】ノイズキャンセリングイヤホンは3つのモードを駆使する!


ノイズキャンセリングの方法とは?

 今回使用したのはrealmeブランドの「Buds Air Pro」という、スマホでは有名な中国のOPPOから派生したブランドだ。本稿執筆時点で実売13800円の価格は廉価といえる。ケースにバッテリーが内蔵されており、使用しないときには収納していると本体に自動充電される、今や標準的なスタイルだ。

ノイズキャンセリングイヤホンでは3つのモードを使い倒す!
ノイズキャンセリングイヤホンでは3つのモードを使い倒す!

 さて、ノイズキャンセリングとはどのような方法で実現しているのか簡単に説明すると、耳で聞こえる外部からの音(ノイズ)をイヤホンに付けられたマイクで拾い、その逆位相の音(反対の音と考えればよい)を作り出してイヤホンに送る。

 この外部から直接耳に届く音とイヤホンから流れる逆位相の音を同時に聴くと音が打ち消しあって人間には聞こえなくなる。イヤホンにはスマホから送られてくる音楽などの音と逆位相のノイズが一緒に流れるので、差し引き音楽しか聞こえなくなるという仕組みだ。

「Buds Air Pro」のパッケージ
「Buds Air Pro」のパッケージ

 この仕組みを理解すると、スマホと接続して音楽を流さなくてもイヤホンだけで「デジタル耳栓」が実現するのはお分かりだろうか。このような仕組みのために両耳のイヤホンにはマイクが必要で、その結果、スマホでの通話インカムとしても使用できる。

バスファンではない“普通の人”の使い方

 本機にはノイズキャンセルモード・標準モード・トランスペアレントモードの3モードが搭載されている。通常の使用方法としては、ノイズキャンセルモードはバスに乗っていても音楽しか聞こえず、特に夜行バスでは快適な乗車ができる。

 そして標準モードではノイズキャンセリング機能がOFFになるので、外部の音も音楽も聞こえる。

タッチボタンでもアプリでも操作可能
タッチボタンでもアプリでも操作可能

 トランスペアレントモードでは、マイクで拾った外部の音を正位相で(そのままの音を増幅して)音楽とともに再送するので、補聴器とまでは言わないが、外部の音を積極的に大きな音で聴くことができる。これは路線バスに乗車中に斜内ナウンスが聞こえるので、乗り過ごし防止に有効だ。

「Buds Air Pro」パッケージの中身
「Buds Air Pro」パッケージの中身

次ページは : バスファンなら黙ってトランスペアレントモードで!!

最新号

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

バスマガジン Vol.126は9月20日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、東急バスを特集。東京都から神奈川県において都市部から住宅地、田園地帯まで広いエリアを綿密なネットワークを展開、さらに高速路線バスやエアポートリムジンも大活躍。地域住民の足としてはもちろん、首都圏の動脈ともいえる重要な存在だ。  続く特集は、ついに日本に上陸しさらに種子島での運行が決まった、ヒョンデの電気バス[ELEC CITY TOWN]の試乗インプレッション。日本におけるヒョンデの本拠地である横浜・みなとみらい地区で、徹底的にその性能を確認した。  バスの周辺パーツやシステムを紹介する[バス用品探訪]では、なんと排出ガスからほぼ煤が出なくなるというエンジンオイルを紹介。この画期的な商品「出光アッシュフリー」について、出光で話わ聞いてきた。  そして後半カラー特集では、本誌で毎号、その動向、性能を追跡取材してきた「カルサンe-JEST」。このトルコ製小型電気バスがついに、運行デビューを果たした。その地は長野県伊那市と栃木県那須塩原市。今後の活躍が期待される出発式を紹介する。