乗りバス派には必須のアイテム。ノイズキャンセリングイヤホンの3つのモードを使い倒す!!

バスファンなら黙ってトランスペアレントモードで!!

 ということで、バスファン的にはこのトランスペアレントモードに注目したい。

 夜行バスでは静かに音楽だけを聴いていてもいいと思うが、昼行バスや路線バスではエンジンやリターダー、排気ブレーキやトランスミッションの音を「聞かなければならない」ので寝ている場合ではない。

バッテリー兼用ケースはコンパクト
バッテリー兼用ケースはコンパクト

 そこでトランスペアレントモードなら、積極的にバスの周囲を包む音を拾って増幅して聞くことができる。かなりマニアックな方であれば「このエンジンは8DC9だな!」(古い?)とかわかるはずで、より一層乗りバスを楽しめるはずだ。

イヤホンに仕込まれているマイクがミゾ!
イヤホンに仕込まれているマイクがミゾ!

 現在ではバス車内で大声で話をすることは慎むべきだが、このモードであれば相手の話は拡声されるので大きな声を出さなくても済む。最もこの場合はお互いが持っていなければあまり意味がないが、スマホ接続で静かな環境で音楽を聴くだけではもったいないので、適宜モードを切り替えて楽しいバスライフを送っていただきたい。

【画像ギャラリー】ノイズキャンセリングイヤホンは3つのモードを駆使する!

最新号

【3月22日発売】巻頭特集は「相鉄バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン128号!!

【3月22日発売】巻頭特集は「相鉄バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン128号!!

バスマガジン Vol.128は3月22日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、相鉄バスを特集。神奈川県の中心部・横浜から県央部のエリアで、鉄道・相鉄線とともに綿密なネットワークを展開する事業者だ。