日本でも寝台バスが誕生するのか? 国交省が「フルフラット座席を備える高速バスの安全性に関するガイドライン」を公開

日本でも寝台バスが誕生するのか? 国交省が「フルフラット座席を備える高速バスの安全性に関するガイドライン」を公開

 アジアでは比較的ポピュラーな寝台バスだが、日本ではバスを寝台にして運行することはできない。しかし深夜移動のニーズからフルフラットシートバスの導入が求められている。国土交通省はこれらについて安全性のガイドラインを示した。今後、車両の開発により寝台バスに似たような高速バスが運行されるかもしれない。

文:古川智規(バスマガジン編集部)
写真:東出真(すべての写真はイメージで本文とは直接関係ありません。)

■厳密には寝台ではない

安全対策が考慮されている
安全対策が考慮されている

 国土交通省によると、ガイドラインを公表した経緯は次の通りだ。国内の高速バスにおいて、深夜移動の乗客のニーズへの対応を目的として、フルフラットの状態までリクライニングした座席を備える大型バスの導入が求められている。

 このため車両安全対策検討会における審議を踏まえ、フルフラット座席を備える高速バスの安全性に関する要件をまとめたガイドラインを策定した。これにより、フルフラット座席に適した座席ベルトや保護部材等の安全装置を備えたバス車両の開発が促進されることで、ニーズに対応しつつ安全性の向上が図られることが期待される。としている。

 ここで寝台バスとは言っていないところがミソなのだが、あくまでもフルフラットになるシートという枠内での話だ。鉄道の寝台車のように最初からベッドとして寝台を備えるということではなく、シートが180度倒れることで寝台のようになることを想定しているようだ。よってリクライニングの角度が180度のシートととらえる方がイメージが付きやすいかもしれない。

■対象とするバス

ダブルデッカーでもいいのか気になるところ
ダブルデッカーでもいいのか気になるところ

 専ら乗用の用に供する乗車定員11人以上の自動車であり、かつ、車両総重量が5t以上のもの(要は大型バス)に設置される座席のうち、国際基準(UNR80・「大型乗用車の座席の認可並びにその座席及びその取付装置の強度に係る認可に関する統一規定」)に適合するものであって、フルフラットの位置までリクライニングした状態で走行中に使用する目的で設計された座席を対象とする。

現在の個室が寝台になるのが早いか?
現在の個室が寝台になるのが早いか?

 また、乗員の側面が車両進行方向を向くよう(横向き)に配置された座席は、着座姿勢における安全性が確保ざれず、現行の国際基準においても路線バスのような低速走行する自動車を除いて認められていないことからガイドラインの対象外とした。これはかつての客車の開放B寝台のような鉄道でいう枕木方向に寝るのはダメということだ。鉄道でいうレールの方向に寝る場合に限るという意味である。

■さまざまなケースで試験したらしい

現在のバスでは乗客の座席に寝台は認められていない
現在のバスでは乗客の座席に寝台は認められていない

 座席の向きやシートベルトの方式については様々な衝突試験を行ったようだ。その結果、前向き座席かつ足が進行方向、転落防止プレート、衝撃吸収材、2点式シートベルトの組み合わせが望ましいとされた。

 シートベルトは3点式の場合、衝突時に首を絞めてしまうのでかえって危険なので、腰部を保持する2点式が望ましいとされた。

■その他の安全対策も必要

フルフラットにできない中でシートが開発されてきた
フルフラットにできない中でシートが開発されてきた

 そのほかに安全対策としてバス製造メーカーや運行事業者に求められることは、脱出時の動線の確保及びその手順や経路の表示、動線を確保するための乗客手荷物置き場の確保、乗降時や非常時に補助が必要な乗客への事前の利用案内が挙げられてる。

 しかしこれらは現在でも概ね運転士が出発前に確認していることから、座席配列が著しく異なることによる手荷物置き場を確保するための設計や、非常時脱出の際の動線の周知徹底は必要だろう。

夜行で寝台だともっと人気が出そう?
夜行で寝台だともっと人気が出そう?

 あくまでもガイドラインなのでバスの形状までは指定されていないので、ハイデッカーやスーパーハイデッカーで客室内に2段ベッドのように配置しても良いのか、あるいは定員を確保するためにダブルデッカー車に配置しても良いか等の課題はある。

次ページは : ■アジアで多く走っているので可能だが…

最新号

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

バスマガジン Vol.126は9月20日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、東急バスを特集。東京都から神奈川県において都市部から住宅地、田園地帯まで広いエリアを綿密なネットワークを展開、さらに高速路線バスやエアポートリムジンも大活躍。地域住民の足としてはもちろん、首都圏の動脈ともいえる重要な存在だ。  続く特集は、ついに日本に上陸しさらに種子島での運行が決まった、ヒョンデの電気バス[ELEC CITY TOWN]の試乗インプレッション。日本におけるヒョンデの本拠地である横浜・みなとみらい地区で、徹底的にその性能を確認した。  バスの周辺パーツやシステムを紹介する[バス用品探訪]では、なんと排出ガスからほぼ煤が出なくなるというエンジンオイルを紹介。この画期的な商品「出光アッシュフリー」について、出光で話わ聞いてきた。  そして後半カラー特集では、本誌で毎号、その動向、性能を追跡取材してきた「カルサンe-JEST」。このトルコ製小型電気バスがついに、運行デビューを果たした。その地は長野県伊那市と栃木県那須塩原市。今後の活躍が期待される出発式を紹介する。