都営バス「門33」系統は乗り通しの満足度がスゴい!! ピンポイント利用も便利

森下から墨田区へ

 清澄庭園を過ぎると清澄白河駅を過ぎ、森下駅に着く。森下駅を過ぎると墨田区に入り、京葉道路と交差して両国駅に到着する。しかしこの両国駅は都営大江戸線の両国駅なのでJR両国駅は少し離れている。

都営新宿線と大江戸線に接続する森下駅前
都営新宿線と大江戸線に接続する森下駅前

 江戸東京博物館(現在は休館中)の前で停留所も都営両国駅前となっている。JR総武線の両国駅は、ガード沿いを西に歩いた所だ。

 都営両国駅を過ぎ、蔵前橋通りを直進し、石原一丁目、本所一丁目と止まっていく。この区間の交通はバスしかないが、都営バスの他系統があるので乗り換えは可能だ。都02系統や草24系統と乗り換えられる。草24系統は本数少ないので注意が必要だ。

都営両国駅とJR両国駅は少し離れている
都営両国駅とJR両国駅は少し離れている

スカイツリーのすぐそばを走り江東区へ戻る

 その後、東駒形一丁目で清澄通りから浅草通りに入り、今度は東に向かう。本所吾妻橋を過ぎて、スカイツリーのすぐそばの押上に到着する。このバスでスカイツリーに向かうなら、スカイツリー入口停留所が便利だ。

 通りから川を渡るとスカイツリータウンに向かうことが出来る。この区間も亀戸や錦糸町方面に向かう他系統の都営バスや、スカイツリーへ向かうバスも走っている。

東京スカイツリーのすぐ近くで乗降できる
東京スカイツリーのすぐ近くで乗降できる

 押上駅前交差点を過ぎて、十間橋を渡ると再び江東区に入り柳島停留所に着く。この停留所は都電時代の終点近くで、目の前には車庫があった。跡地は介護施設に変わっている。

 この時点ですでにJR総武線のはるか北側にいるので、南から北上して亀戸駅を目指していたはずなのだが、最終的には南下して亀戸駅にアプローチする。

十間橋交差点を通過するとラストスパート!
十間橋交差点を通過するとラストスパート!

 ここから東に進み福神橋交差点を右に曲がり明治通りへ出て南に走り亀戸四丁目交差点を過ぎ、亀戸駅に至る。亀戸四丁目から亀戸駅の十三間通りと呼ばれる明治通りの商店街は、土休日午後から17時までは、歩行者天国になるのでバスは迂回して亀戸駅に向かう。

区間利用も乗り通すのもあり

 乗りバスで沿線を追ってきたが、前述のとおり乗り通すとかなり遠回りしている。都電代替でそのままトレースしているのだが、多くの利用は区間乗車で、途中の区間は都営大江戸線と完全に並行してるが、需要はあるので本数も多い。

亀戸駅前で折り返していく門33系統
亀戸駅前で折り返していく門33系統

 ピンポイントで観光地や古くからの町並みもあるので、目的に応じての利用価値は高いように思える。マニアの方は乗り通しで、区間利用の方は最寄りの駅などから、門33系統でお出かけしてみてはいかがだろうか。

【画像ギャラリー】乗りバスレポート「門33系統」はかなりの遠回り?(6枚)画像ギャラリー

最新号

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

バスマガジン Vol.126は9月20日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、東急バスを特集。東京都から神奈川県において都市部から住宅地、田園地帯まで広いエリアを綿密なネットワークを展開、さらに高速路線バスやエアポートリムジンも大活躍。地域住民の足としてはもちろん、首都圏の動脈ともいえる重要な存在だ。  続く特集は、ついに日本に上陸しさらに種子島での運行が決まった、ヒョンデの電気バス[ELEC CITY TOWN]の試乗インプレッション。日本におけるヒョンデの本拠地である横浜・みなとみらい地区で、徹底的にその性能を確認した。  バスの周辺パーツやシステムを紹介する[バス用品探訪]では、なんと排出ガスからほぼ煤が出なくなるというエンジンオイルを紹介。この画期的な商品「出光アッシュフリー」について、出光で話わ聞いてきた。  そして後半カラー特集では、本誌で毎号、その動向、性能を追跡取材してきた「カルサンe-JEST」。このトルコ製小型電気バスがついに、運行デビューを果たした。その地は長野県伊那市と栃木県那須塩原市。今後の活躍が期待される出発式を紹介する。