自由研究最後の追い込みはバスで上野公園へGO!! バス目線ならではの発見がてんこ盛りだ!!

台東区「めぐりん」

 上野公園外周をぐるっと回ったので、次は公園の中を回るバスに乗るために「めぐりん」の停留所がある上野駅公園口停留所までやって来た。では「めぐりん」を改めて紹介する。

めぐりん運用につく日野ポンチョ
めぐりん運用につく日野ポンチョ

 台東区のコミュニティバスは地域の交通不便地域の解消を目的に、平成13年に浅草エリアからスタートし現在では5路線が運行されている。使用車両も日野ポンチョから、三菱ふそうエアロミディ、いすゞエルガミオまで多種多様だ。

 起終点はコミュニティバスの定番である役所で、台東区役所だ。運行形態はコミュニティバスで多い一筆書きだ。

「めぐりん」で研究する!

 今回利用したのは「東西めぐりん」で、上野公園一帯をめぐっている。公園口停留所から一つ乗ると国立科学博物館だ。自然科学分野だけではなく考古学や美術にも通じる研究ができるだろう。

旧・京成電鉄「博物館動物園駅」

 この博物館は日本最古であり、文化財を中心に展示館別に美術、考古、特別館などにわかれていて収蔵品も多く、何度訪れても新たな発見がある著名な博物館だ。今年は創立150年を迎えるようだ。この博物館の角の信号付近にも歴史を感じさせる建造物がある。

 かつて京成電鉄の駅だった場所で、駅名は博物館動物園駅だ。この駅は1997年に営業を休止し、その後の2004年に正式に廃止になった。2018年に鉄道施設としては初めての「東京都選定歴史的建造物」に選定された。ちなみに南側にも駅舎の跡はあるが、そちらはあまりクローズアップされていない。

旧・京成電鉄「博物館動物園駅」
旧・京成電鉄「博物館動物園駅」

 博物館の南側の敷地中には東京都美術館もある。こちらは東京都がアートへの入口としたテーマのようになっている。この次の停留所は旧東京音楽学校奏楽堂を経て、寛永寺停留所に至る。寛永寺を過ぎるとバスは谷中周辺まで足を伸ばし、先述した不忍通りに出て不忍池を周り京成上野駅に出る。

京成上野駅停留所と有名な銅像

 めぐりんは京成上野駅前停留所に停車する。ここで降りて有名な銅像を目指すことにした。目の前の階段を上がると、その方の銅像が見えてくる。西郷隆盛だ。

有名すぎて見たことがなくても見たことになっている?西郷さん
有名すぎて見たことがなくても見たことになっている?西郷さん

 言わずと知れた幕末から明治にかけて活躍した薩摩藩士だ。もう一つ銅像があり、こちらはあまり知られていないのかもしれないが、野口英世だ。福島県出身の医師で、黄熱病研究に心血を注ぎ、千円紙幣の肖像にもなった。これら幕末から明治の偉人を研究するのも面白い。

その他のスポット

 他には上野公園停留所すぐのところにある下町風俗資料館がある。こちらは台東区立の施設で、下町の古き良き時代の文化や、伝統などを後世に伝えるための資料館である。

 もう一つは明治の文豪、森鴎外の居住地がある。都電のあった児童遊園から公園の敷地に沿って歩くと突き当りにある。現在はホテルになっているが、めぐりんの鴎外旧居跡停留所が便利だ。

森鴎外居住地はホテルになっている
森鴎外居住地はホテルになっている

 歴史ある上野恩賜公園一帯は、文化や歴史が丸ごと詰まっている。もちろん散策や子供たちとの行楽にも良いスポットだ。公園全体としては有名なスポットだがバスで巡ると停留所が細かにあるので新たな発見がある、残り少ない夏休みで思い出作りや自由研究に、バスで巡ってみてはいかがだろうか。

【画像ギャラリー】自由研究最後の追い込みはバスでピンポイント!(6枚)画像ギャラリー

最新号

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

バスマガジン Vol.126は9月20日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、東急バスを特集。東京都から神奈川県において都市部から住宅地、田園地帯まで広いエリアを綿密なネットワークを展開、さらに高速路線バスやエアポートリムジンも大活躍。地域住民の足としてはもちろん、首都圏の動脈ともいえる重要な存在だ。  続く特集は、ついに日本に上陸しさらに種子島での運行が決まった、ヒョンデの電気バス[ELEC CITY TOWN]の試乗インプレッション。日本におけるヒョンデの本拠地である横浜・みなとみらい地区で、徹底的にその性能を確認した。  バスの周辺パーツやシステムを紹介する[バス用品探訪]では、なんと排出ガスからほぼ煤が出なくなるというエンジンオイルを紹介。この画期的な商品「出光アッシュフリー」について、出光で話わ聞いてきた。  そして後半カラー特集では、本誌で毎号、その動向、性能を追跡取材してきた「カルサンe-JEST」。このトルコ製小型電気バスがついに、運行デビューを果たした。その地は長野県伊那市と栃木県那須塩原市。今後の活躍が期待される出発式を紹介する。