電車の切符で乗れるバス!? その正体がスゴい

(4)フリー切符系

 各地のJRや私鉄各社が主に観光用で発売しているフリー切符には、バスと電車汽車の両方が自由に乗り降りできる設定のものが割と多くある。電車の切符でバスに乗ろうとするなら最も手軽で確実な方法だ。

 バスもOKなフリー切符を発売している全国の主な事業者は、JR北海道、JR四国、西鉄、伊予鉄、京急、小田急など。他に複数の事業者が共同で発売している商品もある。

 フリー切符で利用できる範囲は一般路線バスのみで、高速バスは対象外となっているものが殆どだ。

 (3)は切符を作るためのテクニックが要求されるのと、(1)は完全に運次第なので、難易度で並べるなら(4)→(2)→(3)→(1)の順と言ったところだ。

 (4)を除き、電車の切符で乗れるバスはレアケース又はイレギュラーな場合しかないのであるが、共用の切符だと見せるだけでバスを乗り降りできるため、使い勝手の良さでは何気に最強だったりする。

【画像ギャラリー】レアな体験もできる? “電車”の切符で乗れるバスがあった!(8枚)画像ギャラリー

最新号

【6月23日発売】巻頭特集は「会津乗合自動車」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン129号!!

【6月23日発売】巻頭特集は「会津乗合自動車」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン129号!!

バスマガジン Vol.129は6月23日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、会津乗合自動車を特集。同社は福島県の約4割の面積を占める会津地方を営業区域とし、路線は会津盆地の若松・坂下・喜多方を拠点に、平野部の住宅地域から中山間地域へ広がるほか、東部の猪苗代・郡山湖南地区と南部の田島地区にも路線を有している。