東横インに泊れば無料!? 静岡と山梨を富士山麓ルートで結ぶコースがお得すぎる

おどろきの長時間停車!

 定刻からやや遅れて東横INN富士山三島駅を出発。一般道から新東名高速道路、東富士五湖道路を経て河口湖へ向かう。晴れているので富士山も綺麗に見ることができた。

 週末ということもあり、交通量は多く河口湖周辺は渋滞が発生していた。バスは途中富士急ハイランドで停車した後、河口湖畔にある河口湖音楽と森の美術館に到着した。予定より少し遅れた12時過ぎに到着、ここで13時まで長い休憩時間となった。

全席3点式シートベルト完備
全席3点式シートベルト完備

 周辺には観光施設や飲食店、コンビニがあるので昼食を取るため一旦下車することにした。乗客は全員降りたようだったので、バスもエンジンを切ってドアも施錠したようだ。

 しばらく湖畔を散歩したり昼食を買ったりしたあとにバスに戻ってきた。発車の10分前くらいに再びドアが開放となるので、貴重品以外の荷物をバスの中に預けて手ぶらで散策してもいいかもしれない。

 出発前に運転手が点呼を行うが1名少ない5名で出発となった。実はダイヤが少々複雑になっており、東横INN富士山三島駅と東横INN富士山大月駅を結ぶバスが1日2往復(平日は1往復)、そして東横INN富士山大月駅からこの河口湖音楽と森の美術館を結ぶバスが2往復(平日は1往復)設定されている。

富士山をあらゆる方向から見放題!
富士山をあらゆる方向から見放題!

 また通常のバスと違い無料であることから、これをうまく組み合わせれば河口湖での滞在時間を増やすことや午後のバスで東横INN富士山三島駅に戻ること、また先に停車した富士急ハイランドで遊んで再び利用することも可能なようにダイヤが組まれている。

 また下車してそのまま違う場所へ向かうことも可能なので、行動の範囲を広げることもできそうだ。それに同じ行路を他のバス会社で利用するとなると、富士急行の特急三島・河口湖ライナーがあるが片道2300円だ。

大月に到着

 河口湖音楽と森の美術館を出ると再び富士急ハイランド方面へ。中央道の河口湖インターから大月に向けて走行していく。途中の都留インターを過ぎたところには現在建設中のリニア新幹線の実験線を見ることができる。

 さすがに走行している瞬間には出会えなかったが、大月からバスで見学センターへ向かうことも可能なのでぜひ立ち寄ってみたい施設である。

大月ではホテルに横付けする
大月ではホテルに横付けする

 そうして無事に東横INN富士山大月駅にバスは到着。河口湖周辺の渋滞もあり、予定より15分ほど遅れての到着となった。ホテルはJR大月駅の北側にあり、今年3月にオープンしたばかりの新しいホテルだ。

 バスの車体にも大きく宣伝が書かれていて、今のところ観光客へのPRを含めて……、ということだろうか。ただJR大月駅には北口がないため鉄道利用のために駅へ向かうとなると、徒歩で7分程度かかってしまうので注意が必要だ。

観光に移動に乗りバスに!

 今回は東横インバスの無料送迎バスの乗車記をお届けした。ホテルの壁にも大きく宣伝されているこのバスであるが、どちらかのホテルの利用又は会員登録(東横INNクラブカード入会)が必要ということで、あまり知られていない印象は受けた。(東横INNクラブカード入会はホテルのフロントで受付する必要がある)

別に見学に行ったリニア中央新幹線(予定)
別に見学に行ったリニア中央新幹線(予定)

 とはいえ、うまく利用すれば静岡から山梨へ移動費用無料で抜けることが可能であり、さらに途中下車して河口湖で遊んだり再度乗車して移動したりも可能となれば、これは利用する価値は十分だ。

 1つだけ注意を要するのは、ダイヤはあるものの路線バスではなく、あくまでも送迎バス扱いであるため、渋滞や長時間停車がありタイトな旅程での利用は考慮したほうが良いだろう。

【画像ギャラリー】タダはやはり安かった!無料ハイデッカーで富士山周遊は至福の乗りバスタイムだ(14枚)画像ギャラリー

最新号

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

バスマガジン Vol.126は9月20日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、東急バスを特集。東京都から神奈川県において都市部から住宅地、田園地帯まで広いエリアを綿密なネットワークを展開、さらに高速路線バスやエアポートリムジンも大活躍。地域住民の足としてはもちろん、首都圏の動脈ともいえる重要な存在だ。  続く特集は、ついに日本に上陸しさらに種子島での運行が決まった、ヒョンデの電気バス[ELEC CITY TOWN]の試乗インプレッション。日本におけるヒョンデの本拠地である横浜・みなとみらい地区で、徹底的にその性能を確認した。  バスの周辺パーツやシステムを紹介する[バス用品探訪]では、なんと排出ガスからほぼ煤が出なくなるというエンジンオイルを紹介。この画期的な商品「出光アッシュフリー」について、出光で話わ聞いてきた。  そして後半カラー特集では、本誌で毎号、その動向、性能を追跡取材してきた「カルサンe-JEST」。このトルコ製小型電気バスがついに、運行デビューを果たした。その地は長野県伊那市と栃木県那須塩原市。今後の活躍が期待される出発式を紹介する。