“寄り道好き”な路線バスだと!?  JR日高線を継いだ青い代替バスが自由すぎる!!

■寄り道好きな路線バス

 「青」の代替バス日勝線は、元・静内駅前の静内バスターミナルを出発後、市街地を抜けてすぐの、日高本線の名所の一つだった静内川を渡りつつ、主に海沿いを通る国道235号線と336号線をメインルートに進む。

 基本的には景色に不足のない道なりオーシャンビュー路線、ということになるが、バスに乗車していると、ちょくちょく脇へ外れて内陸部へ入っていく様子に気付く。

 国道をまっすぐ進んだほうが所要時間も短くて済むだろうに、と思いつつ、どうしてわざわざ寄り道をするのか、車窓から景色をよく観察すると、そのワケが何となく見えてくる。

 明らかに寄り道だとわかるタイミングは少なくとも6回。このうち2回は、行き着く先のバス停の前に温泉施設があり、バスが各施設へのアクセス役を兼任していると分かる。温泉施設への立ち寄り後は、来た道を戻って国道に再び入る。

 別の1回は、国道を外れ内陸部をコの字形の経路で進みつつ、再度国道に合流する遠回りルート。これはコの字経路の周辺に住宅地や学校が建ち並んでおり、国道をまっすぐ進むよりも、バスの需要が見込めるためだろう。

 残る3回分は、来た道を戻るのが2回と遠回りルートが1回。これに当てはまる寄り道には、廃線跡が密接な関係にある。

 折り返しポイント又は遠回り経路を通過中に、よ〜く目を凝らして観察していると、2023年11月時点では現役当時の姿を色濃く残していた、日高本線の駅跡が車窓を流れていく。

現役当時の日高東別駅。線路が内陸部へ迂回する経路上にあった
現役当時の日高東別駅。線路が内陸部へ迂回する経路上にあった

 そこはあくまで鉄道の代替バス。駅があった場所の近くにバス停を作り経由することで、(今のところは)鉄道時代のフォローアップを極力行い、列車と変わらない利便性を維持している、ということのようだ。

 対象の駅跡は日高東別、蓬栄、本桐、荻伏の4箇所。ただし荻伏だけ、バスから駅跡の目視はちょっと辛いかも。

■長大路線だった日高線の端へ

 静内バスターミナルを10:30に出発する日勝線の直行バスを利用して、旧・様似駅前に併設された様似バス停に到着するのは12:52。2時間22分のボリューム溢れる路線バス旅が堪能できる。トイレ休憩はなかった。

日高線代替バスの長〜い旅が終わる
日高線代替バスの長〜い旅が終わる

 バス自体は1.1km先の様似営業所まで行くが、代替バスで鉄道を偲ぶ区間の終端は様似バス停と言える。運賃は1,420円。交通系ICカードが使えるので、電子マネー払いの際は乗車時に読み取り機にタッチしておく。

 静内〜様似営業所間に停留所の数は98あり、うち代替バス部分が96箇所。同区間には15駅が置かれていたため、鉄道時代よりも6倍以上停車ポイントが増えている。これは「緑」の代替バス区間と同じ要領だ。

 2023年11月の日曜日に利用した際の車内動向を振り返ると、他の中・長距離系一般路線バスと同様、買い物や仕事帰りなど短めの区間利用が殆どで、静内→様似を移動した乗客は他におらず、利用者数は合わせて22人だった。

 様似から更に先へ日勝線は続いており、襟裳岬を経由して広尾までJRのバスを使って抜けられる。ただし本数が物凄く少ないので、ご利用は計画的に……。

【画像ギャラリー】日高地方の端へ!! 静内〜様似代替バスの旅(12枚)画像ギャラリー

最新号

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

バスマガジン Vol.126は9月20日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、東急バスを特集。東京都から神奈川県において都市部から住宅地、田園地帯まで広いエリアを綿密なネットワークを展開、さらに高速路線バスやエアポートリムジンも大活躍。地域住民の足としてはもちろん、首都圏の動脈ともいえる重要な存在だ。  続く特集は、ついに日本に上陸しさらに種子島での運行が決まった、ヒョンデの電気バス[ELEC CITY TOWN]の試乗インプレッション。日本におけるヒョンデの本拠地である横浜・みなとみらい地区で、徹底的にその性能を確認した。  バスの周辺パーツやシステムを紹介する[バス用品探訪]では、なんと排出ガスからほぼ煤が出なくなるというエンジンオイルを紹介。この画期的な商品「出光アッシュフリー」について、出光で話わ聞いてきた。  そして後半カラー特集では、本誌で毎号、その動向、性能を追跡取材してきた「カルサンe-JEST」。このトルコ製小型電気バスがついに、運行デビューを果たした。その地は長野県伊那市と栃木県那須塩原市。今後の活躍が期待される出発式を紹介する。