万物の頂点に立つ“No.1”!! となれば……「1系統」のバスの特別感が凄すぎる!! @函館バス

■お帰りは計画的に

夜間に来ると見られないのが展望台裏側に広がる大自然のパノラマ
夜間に来ると見られないのが展望台裏側に広がる大自然のパノラマ

 山頂に着いて景色を堪能した後の帰りの便は平日1日7本(通常期)。14:20発と、18:10〜20:40までの間30分おきに出ている。

車内を暗くして眺望をアップさせる1系統の粋な計らい
車内を暗くして眺望をアップさせる1系統の粋な計らい

 乗車中にあった車内アナウンスを参考にすると、日が暮れてオイシイ時間帯にかかればかかるほど、立席がポツポツ出ても「空いている状態」と言えるそうなので、景色の旨味と移動の快適さ、どちらを取るか天秤にかける必要は多少ありそう。

バスを使えば駅〜函館山を楽々アクセス
バスを使えば駅〜函館山を楽々アクセス

 栄えある「1」の称号を掲げる函館バス1系統。その正体を探ってみれば、行き先や運賃形態、乗降システム、経路、走行中のサービス等々、普通の路線バスとは一線を画す要素が満載。まさに特別中の特別な存在であった!!

【画像ギャラリー】「1系統」を探せ!! 〜函館バス編〜(16枚)画像ギャラリー

最新号

【6月23日発売】巻頭特集は「会津乗合自動車」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン129号!!

【6月23日発売】巻頭特集は「会津乗合自動車」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン129号!!

バスマガジン Vol.129は6月23日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、会津乗合自動車を特集。同社は福島県の約4割の面積を占める会津地方を営業区域とし、路線は会津盆地の若松・坂下・喜多方を拠点に、平野部の住宅地域から中山間地域へ広がるほか、東部の猪苗代・郡山湖南地区と南部の田島地区にも路線を有している。