【バス運転士日誌】営業教習2日目は新宿でボロボロに? バス運転士の難しさを痛感する!

■今度はダイヤを気にし過ぎて…

記者がリタイヤ後は教官が一人で運転して帰庫した…
記者がリタイヤ後は教官が一人で運転して帰庫した…

 後半戦も記者が担当したが、今度はダイヤを気にし過ぎて乗降場所を飛ばしかける手痛いミス。飛ばしてはなかったが、教官が「停車を忘れているな」と早めに判断してくれたので事なきを得た。こうして2日目でミスを連発して疲労困憊に陥った記者を萱沼教官が一足早く車庫に戻るバスに無線で便乗手配してくれて、この日の仕業は「不完走」で終了した。

 一人だけ戻ってきた記者を見て運行管理者が到着点呼であれこれとアドバイスをくれた。落ち込んでいても仕方がないので、翌日の仕業を確認して帰宅した。バスの運転士は安全にバスを運転をするだけではないのが身に染みた2日目だった。

【画像ギャラリー】【バス運転士日誌】営業教習2日目は新宿でボロボロに?バス運転士の難しさを痛感する!(6枚)画像ギャラリー

最新号

【6月23日発売】巻頭特集は「会津乗合自動車」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン129号!!

【6月23日発売】巻頭特集は「会津乗合自動車」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン129号!!

バスマガジン Vol.129は6月23日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、会津乗合自動車を特集。同社は福島県の約4割の面積を占める会津地方を営業区域とし、路線は会津盆地の若松・坂下・喜多方を拠点に、平野部の住宅地域から中山間地域へ広がるほか、東部の猪苗代・郡山湖南地区と南部の田島地区にも路線を有している。