おじゃまします! バス会社潜入レポート ジェイ・アール北海道バス編【その3】

おじゃまします! バス会社潜入レポート ジェイ・アール北海道バス編【その3】

 ひとつのバス事業者を掘り下げて紹介する、バスマガジンの名物コーナー。今回は2016年に遡って、11月発売号で掲載した、ジェイ・アール北海道バス編を振り返って紹介する。
(記事の内容は、2016年11月現在のものです)

 白地にブルーの、東海山陽道新幹線のようなツートーンカラーのバスが、ジェイ・アール北海道バスが運行する路線バスだ。そしてココにはもちろん、伝統のツバメマークが記される。

 降雪地域であるため、ノンステップ車も増えつつあるが、ワンステップ、ツーステップ車が多く活躍している。

構成・執筆・写真(特記を除く)/加藤佳一(B.J.エディターズ)
※2016年11月発売「バスマガジンVol.80」より

【画像ギャラリー】ジェイ・アール北海道バスが所有するバスをイッキ見! バス会社潜入レポート ジェイ・アール北海道バス編【所有車両/一般路線車2】


■長尺ワンステとノンステが主力 移籍車も活躍する一般路線バス

●一般路線カラー/ノンステップバス

日野 QPG-KV290Q1 537-6930/札幌200か4473 手稲営業所/一般路線

一般路線車の最新型となるブルーリボン8台は、2人掛けシート中心の537形
一般路線車の最新型となるブルーリボン8台は、2人掛けシート中心の537形

 一般路線バスは国鉄時代から長尺タイプが選択され、寒冷地であるため、民営化された87年式まで非冷房だった。国鉄バスでは少数派の前中引戸および1人掛けシート主体の称号52形が中心であるなど、当時から都市型輸送に適した仕様が特徴的だった。

 93年に初めて三菱車を採用。98年からはワンステップバスが導入されている。03年に札幌市交通局琴似営業所の移管を受けたことで、多数の市バス車両が転入。自社車両になかった日産ディーゼル車、ノンステップバスを含むCNG車を保有することとなった。

 これを機会にノンステップバスを積極的に導入。日産ディーゼル車も少数ながら増備された。しかしCNG車は新たに採用されることはなく、経年とともに全廃された。代わって08年から、ハイブリッドノンステップバスが導入されている。

●一般路線カラー/ワンステップバス

三菱ふそう QKG-MP35FP 524-6911/札幌200か4409 琴似営業所/一般路線

国鉄色の窓下の白を広げ、青を明るくした一般路線カラー
国鉄色の窓下の白を広げ、青を明るくした一般路線カラー

 なお、ワンステップバスとノンステップバスでは路線環境に合わせ、2人掛けシート主体の称号53形が一定数採用されている。またワンステップバスは長尺タイプを基本とするが、狭隘路の多い手稲には、積雪期の走破性を考慮して中尺タイプも配置されている。

 91年には全国のJRバスで初となる中古車両を購入。バス分社後は毎年、首都圏の事業者やJRグループ内からの移籍車両が採用されてきた。これらの車両には暖房の増設や側面表示器の移設など、自社購入車と装備を揃える改造を実施。

 近年はワンステップバスやノンステップバスが移籍し、最新のバリアフリー車両に準じた室内仕様に仕上げられている。ただし、中古購入は13年で終了している。

 様似管内の日勝線では、こうした移籍車と札幌都市圏から転じた自社発注車が活躍する。また深川管内の深名線では、バス転換時に新製されたエアロバススタンダードデッカーの経年に伴い、中型のメルファが投入された。

おじゃまします! バス会社潜入レポート ジェイ・アール北海道バス編【その1】

おじゃまします! バス会社潜入レポート ジェイ・アール北海道バス編【その2】

【画像ギャラリー】ジェイ・アール北海道バスが所有するバスをイッキ見! バス会社潜入レポート ジェイ・アール北海道バス編【所有車両/一般路線車2】

最新号

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

バスマガジン Vol.126は9月20日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、東急バスを特集。東京都から神奈川県において都市部から住宅地、田園地帯まで広いエリアを綿密なネットワークを展開、さらに高速路線バスやエアポートリムジンも大活躍。地域住民の足としてはもちろん、首都圏の動脈ともいえる重要な存在だ。  続く特集は、ついに日本に上陸しさらに種子島での運行が決まった、ヒョンデの電気バス[ELEC CITY TOWN]の試乗インプレッション。日本におけるヒョンデの本拠地である横浜・みなとみらい地区で、徹底的にその性能を確認した。  バスの周辺パーツやシステムを紹介する[バス用品探訪]では、なんと排出ガスからほぼ煤が出なくなるというエンジンオイルを紹介。この画期的な商品「出光アッシュフリー」について、出光で話わ聞いてきた。  そして後半カラー特集では、本誌で毎号、その動向、性能を追跡取材してきた「カルサンe-JEST」。このトルコ製小型電気バスがついに、運行デビューを果たした。その地は長野県伊那市と栃木県那須塩原市。今後の活躍が期待される出発式を紹介する。