まもなく開業の西九州新幹線!! 高速バスが生き残る道はあるのか

新幹線全線開業までは勝算ありか?

 バスマガジン記者なので、バスに対してひいき目なのは率直に認めるところだが、それでも九州におけるバスの強さと利便性を考慮するとバスは防戦一方ではなく、やりようによっては勝算はあるとみる。もっとも新幹線が全線開業すれば勢力図はさらに大きく変わるだろうが、それはまだ当分先の話になるだろう。

ミルクセーキは長崎発祥で飲み物ではなく食べ物?
ミルクセーキは長崎発祥で飲み物ではなく食べ物?

 新幹線開業後に長崎を訪れる機会があれば、片道は高速バスにしてみてはいかがだろうか。福岡に限らず長崎から九州島内各地に高速バスが出ているので新幹線とともに、SUNQパス等を使ったダイナミックなバス旅も楽しんでいただきたい。

【画像ギャラリー】西九州新幹線開業で高速バスに勝算はあるのか?(6枚)画像ギャラリー

最新号

【6月23日発売】巻頭特集は「会津乗合自動車」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン129号!!

【6月23日発売】巻頭特集は「会津乗合自動車」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン129号!!

バスマガジン Vol.129は6月23日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、会津乗合自動車を特集。同社は福島県の約4割の面積を占める会津地方を営業区域とし、路線は会津盆地の若松・坂下・喜多方を拠点に、平野部の住宅地域から中山間地域へ広がるほか、東部の猪苗代・郡山湖南地区と南部の田島地区にも路線を有している。