アルファードの倍以上!? バスの全長が衝撃の長さ

大中小…実際のスペックは?

 大型・中型・小型・マイクロバス・ワゴン車にそれぞれ位置する代表的なバス車両として、以下の車種がある。

【大型バス】
●路線タイプ
・いすゞエルガ:長さ10,430、11,130mm/幅2,485mm
・三菱ふそうエアロスター:長さ10,250〜11,450mm/幅2,490mm
●観光・高速タイプ
・三菱ふそうエアロクイーン:長さ11,900mm/幅2,490mm
・日野セレガ(標準モデル):長さ11,990mm/幅2,490mm

【中型バス】
●路線タイプ
・いすゞエルガミオ:長さ8,990mm/幅2,300mm

【小型バス】
●路線タイプ
・日野ポンチョ:長さ6,290、6,990mm/幅2,080mm

【マイクロバス、ワゴン車】
・三菱ふそうローザ:長さ6,245〜7,730mm/幅2,010mm
・トヨタハイエース コミューター:長さ5,380mm/幅1,880mm

 同じ車種でも区分が変わる原則外なケースも割とある。上記の三菱ふそうローザの長さ7,730mmモデルは「スーパーロング」と呼ばれ、最大33名まで定員が増やせる。33人乗りの車を運転するには大型免許が必要となり、基準に則れば区分もマイクロバスの枠から外れ中型に変わる。

 また、中型にあたる幅2.3m程度のバス車両のうち、全長を10.5mくらいまで延長したバリエーションが存在する。区分的には大型に変更となるものの、細長さが際立つ特徴的な外見から「中型長尺車」や「中型ロング車」などと呼んで区別を付ける場合がある。

 外見上の大型、車両区分の大型、そして免許区分の大型。同じ大型でも、バスを通せば3種類の意味ができるわけだ。

 もしフルネームで呼ぼうとするなら、大型の大型バス、大型の中型バス、大型の小型バス、あるいは大型バスの大型、みたいな要領だろうか。少々ややこしい……。

 各種バス車両のスペックを見ていくと、約5m〜長いもので12m近くに達すると分かった。とりわけ大型車で大型の区分に入る車の全長「10.5m」にキリの良いイメージがあり、この数値を元に長いバス、短いバスを決める境界に活用できそう。

 もっとも、9mクラスの車両を見慣れていれば10.5mだと長すぎるなど、地域や環境によって見方が変わってくると思うので、あくまで「普通」とはまた別の判断材料止まりではある。

【画像ギャラリー】短くも長い大きな乗り物 バスの全長は何メートルあるのか(12枚)画像ギャラリー

最新号

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

バスマガジン Vol.126は9月20日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、東急バスを特集。東京都から神奈川県において都市部から住宅地、田園地帯まで広いエリアを綿密なネットワークを展開、さらに高速路線バスやエアポートリムジンも大活躍。地域住民の足としてはもちろん、首都圏の動脈ともいえる重要な存在だ。  続く特集は、ついに日本に上陸しさらに種子島での運行が決まった、ヒョンデの電気バス[ELEC CITY TOWN]の試乗インプレッション。日本におけるヒョンデの本拠地である横浜・みなとみらい地区で、徹底的にその性能を確認した。  バスの周辺パーツやシステムを紹介する[バス用品探訪]では、なんと排出ガスからほぼ煤が出なくなるというエンジンオイルを紹介。この画期的な商品「出光アッシュフリー」について、出光で話わ聞いてきた。  そして後半カラー特集では、本誌で毎号、その動向、性能を追跡取材してきた「カルサンe-JEST」。このトルコ製小型電気バスがついに、運行デビューを果たした。その地は長野県伊那市と栃木県那須塩原市。今後の活躍が期待される出発式を紹介する。