鉄道と違う!! バス停名の多言語表記パターンありすぎ問題 

鉄道と違う!! バス停名の多言語表記パターンありすぎ問題 

 最近は鉄道だけでなくバスの世界でも多言語案内が進んでいる。ところが鉄道の駅名には統一感があるものの、バスの停留所名の表記は事業者によりまちまちだ。どちらが正しいのかは利用者の判断による。パターンを探ってみた。

文/写真:古川智規(バスマガジン編集部)

駅名は固有名詞……なのか?

忠実にローマ字表記した例(西日本鉄道)
忠実にローマ字表記した例(西日本鉄道)

 鉄道の駅名を英文表記する際には、固有名詞としてそのままローマ字表記するのが一般的だ。ただし最近増えてきた外来語が駅名の一部になっている場合は当該外国語は英語表記するようだ。

 例えば高輪ゲートウェイ駅は「高輪」はTakanawaと地名の固有名詞としてローマ字で書き、ゲートウェイは外来語なのでGatewayと英語表記する。新大阪駅は新しい、または新幹線の大阪駅という意味合いで命名されたが、決してNew Osakaとは表記しない。駅名すべてが固有名名詞だからだ。

 バスの場合はどうだろうか。これは事業者の考え方により異なるようだ。例えばランドマークに近い停留所に「~入口」というパターンは多いが、これを「~Iriguchi」とローマ字で表記するのか「~Entrance」と表記するのかはまちまちだ。

外国人には英語表記はわかりやすい?

 これら表記方法には揺らぎがあるようで、固有名詞としてそのままローマ字表記する事業者でも、「~駅」はStationと表記することがほとんどだ。これは逆に「~Eki」と書く方がわかりにくいだろうから、みんなが納得する表記法だ。これはバスターミナルやバスセンターについても同様だろう。

駅までも完全ローマ字表記にした例(東京都交通局)
駅までも完全ローマ字表記にした例(東京都交通局)

 問題なのはローカルなバス停だ。先述の入口をEntranceと書いてしまうと、そのバス停の英文名称がそのようになってしまう。確かに英語で理解するにはこの方がランドマークの付近だということが理解できるのでいいのかもしれない。

日本人に聞くときに困ることに…

 ところが、英文表記を正式なバス停名として日本人に聞くときに「~エントランスにはどのバスに乗ったらいいですか?」と聞かれても、普段は「~入口」として利用している日本人にとっては英語の意味が分からなければ全く違う停留所名に聞こえ、案内ができないことになる。

 意味をそのまま英訳した、まさに新大阪を「New Osaka」のように訳したバス停名もあり、気持ちはわかるのだがさすがにこれでは外国人が自身で理解して乗車しないと無理だろうと思う場合もある。

空港は完全英語表記が多いのは仕方がないのか(東京空港交通)
空港は完全英語表記が多いのは仕方がないのか(東京空港交通)

 東京に多い数字を冠した学校名、例えば「~三中」(地名+第三中学校のような名称)という停留所名を「3rd junior high school」とした事例だ。第三中学校がある場所だというのは外国人にはよくわかる。

 しかし付近の日本人に「このバスは3rd junior high schoolに行きますか?」と聞いてもなかなか難しそうだ。

次ページは : 韓国語でも直訳はある

最新号

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

バスマガジン Vol.126は9月20日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、東急バスを特集。東京都から神奈川県において都市部から住宅地、田園地帯まで広いエリアを綿密なネットワークを展開、さらに高速路線バスやエアポートリムジンも大活躍。地域住民の足としてはもちろん、首都圏の動脈ともいえる重要な存在だ。  続く特集は、ついに日本に上陸しさらに種子島での運行が決まった、ヒョンデの電気バス[ELEC CITY TOWN]の試乗インプレッション。日本におけるヒョンデの本拠地である横浜・みなとみらい地区で、徹底的にその性能を確認した。  バスの周辺パーツやシステムを紹介する[バス用品探訪]では、なんと排出ガスからほぼ煤が出なくなるというエンジンオイルを紹介。この画期的な商品「出光アッシュフリー」について、出光で話わ聞いてきた。  そして後半カラー特集では、本誌で毎号、その動向、性能を追跡取材してきた「カルサンe-JEST」。このトルコ製小型電気バスがついに、運行デビューを果たした。その地は長野県伊那市と栃木県那須塩原市。今後の活躍が期待される出発式を紹介する。