中東の近未来都市・ドバイで活躍するユニークな公共交通機関たち

■市内交通・都市間輸送の主役はバス。設備も充実している

市内のバス停。小規模であるが、デザインにも配慮している。室内は空調完備で、夏は灼熱となるドバイでは非常に助かる設備である。
市内のバス停。小規模であるが、デザインにも配慮している。室内は空調完備で、夏は灼熱となるドバイでは非常に助かる設備である。

 ドバイ市内のバスは、オランダVDL製、ドイツメルセデスベンツ・ネオプラン製が中心で、連節バスや2階建てバスも使用される。車体も純正車体である。フルノンステップ・3ドアが標準仕様で、車齢も比較的若い車両が多い。

 乗車・運賃支払いはICカード(Nol(ノル)カード)のみの対応で、現金支払いはできない。また、3ドア車の場合最前部のドアは女性専用で、男性はその他2箇所のドアから乗車し、車内には女性・子供専用席が用意されている。

 なお、イスラム圏ではバスに限らず、男女の空間は厳格に分けられることが多く、メトロでも女性・子供には専用の車室が用意されている。

 長距離バスはハイデッカー車が使用され、車体中央部に降車ドアも設置されている。また、一部の郊外路線には民営バスも運行されており、Ashok Leylandなど、インドメーカーのバスも見られる。ドバイ居住者の半数はインドからの労働者と言われ、距離的にも近い両国は深い結びつきを持っている。

 前述のNolカードは、RTAが運営するメトロ、路面電車、バスに使用できるICカードで、1回のみの乗車であってもICカードの使用が必要である。旅行者用に1日乗車券も用意され、1回券と1日乗車券は紙製の使い捨てを前提としたカードである(一定期間内は再チャージしての使用も可能)。

 チャージを繰り返して使用することを前提としたプラスチックカードも用意されている。各カードとも、シルバークラス(普通車)用と、ゴールドクラス用が用意されており、ゴールドクラス用はシルバークラス用の倍額となる。なお、駅やバス停は非常に清潔に保たれており、利用に不安は感じない。

 バスもメトロも平日は午前5時〜午前1時頃まで運行されているが、イスラム教の安息日にあたる金曜日や祝日は一部の公共交通機関が運行を縮小し、メトロの初電は午前10時頃、水上バスなどは12時あるいは午後2時からと非常に遅くなるため、観光客は注意が必要だ。

 ドバイの発展は未だとどまることを知らず、現在もブルジュ・カリファを凌ぐ1000mにも及ぶ高層ビルの建設計画が進むほか、世界最大規模のテーマパーク、大型海上リゾートなど開発計画が目白押しである。

 メトロの延伸や新規路線も計画されており、街の発展とともに公共交通機関もさらに進化を遂げていくことだろう。

■その他の交通機関たち

●ドバイ・メトロ

2009年に開業したドバイ初の鉄道ドバイ・メトロ
2009年に開業したドバイ初の鉄道ドバイ・メトロ

 2009年に開業したドバイ初の鉄道で、日本企業コンソーシアムが建設を受注した。車両は近畿車両が納入し、無人・完全自動運転を行う。バスとともにドバイ市民の足として活躍している。

●ドバイ・トラム

 現在1路線が運行されている路面電車。ただし全線専用軌道である。地表集電方式のため架線設備がなく、景観上も好ましい。こちらはフランス・アルストム製。

●パーム・ジュメイラ・モノレール

 リゾート人工島であるパーム・ジュメイラへのアクセスに使用されるモノレールで、日本・日立製。モノレールはNolカードでの利用はできない。

【画像ギャラリー】砂漠の中の都市ならではの工夫も!! 急速に発展した中東屈指の経済・観光都市ドバイの公共交通機関(11枚)画像ギャラリー

最新号

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

バスマガジン Vol.126は9月20日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、東急バスを特集。東京都から神奈川県において都市部から住宅地、田園地帯まで広いエリアを綿密なネットワークを展開、さらに高速路線バスやエアポートリムジンも大活躍。地域住民の足としてはもちろん、首都圏の動脈ともいえる重要な存在だ。  続く特集は、ついに日本に上陸しさらに種子島での運行が決まった、ヒョンデの電気バス[ELEC CITY TOWN]の試乗インプレッション。日本におけるヒョンデの本拠地である横浜・みなとみらい地区で、徹底的にその性能を確認した。  バスの周辺パーツやシステムを紹介する[バス用品探訪]では、なんと排出ガスからほぼ煤が出なくなるというエンジンオイルを紹介。この画期的な商品「出光アッシュフリー」について、出光で話わ聞いてきた。  そして後半カラー特集では、本誌で毎号、その動向、性能を追跡取材してきた「カルサンe-JEST」。このトルコ製小型電気バスがついに、運行デビューを果たした。その地は長野県伊那市と栃木県那須塩原市。今後の活躍が期待される出発式を紹介する。