■あの公共交通と同じ色?
「目立つから」という、シンプルながらも説得力の高い色設定は、同じく目立つという理由で黄色に塗られているものが多い、今日でのショベルカーやブルドーザー等の建設機械と立ち位置がよく似ている。
ところで、アメリカのスクールバスを見ていると、運用範囲は一部地域と言えど、アメリカの「顔」の一つと言えそうな公共交通である、黄色いタクシーを何となく連想してしまう。
スクールバスとタクシーの黄色、同じ色なのだろうか? ちょっと気になって、ニューヨークのタクシーを例に軽く確認してみると……
……画面で見る限りバスの方が赤みが強く、同じ黄色系でも意外と違うのが見て取れた。RGBカラーコードで書くと、バス:245,165,0に対して、タクシー:247,183,49であった。
今は全米で使われている黄色いスクールバス。その「色」に注目するだけでも、なかなか奥深い世界が広がっているように思える。
【画像ギャラリー】アメリカを象徴する黄色いスクールバス(7枚)画像ギャラリー
コメント
コメントの使い方日本のスクールバス(養護学校用も)も、同様に黄色に統一したら。動物なのか訳の分からないような塗色・ペインティングよりも良いと思う。
近年、スポーツクラブ・教職員用・病院用だけでなく、駅から離れた共同住宅も専用バスを運用していて、区別を明確にしたらよい。